スヌーピーモチーフのこけし雛人形
ベルメゾンオリジナル スヌーピーモチーフのこけしでお部屋を飾ろう

大切なのは「成長への祈り」
コンパクトでも大丈夫
ころんとしたフォルムが可愛い、スヌーピーモチーフのこけし雛人形。
元々は江戸時代ごろ、お子さんへのお土産やおもちゃとして作られていたこけし。
心身回復や五穀豊穣の願いが込められていたとされ、縁起物としても人気がありました。
そんな歴史ある工芸品に、愛らしいスヌーピーのデザインが融合した、素敵なひな人形のセット。
菱餅、屏風などのお人形を盛り上げる付属品もとっても充実しており、季節感たっぷりの飾りつけが楽しめます。
お子様の健やかな成長を願うひな人形として、また、大切な方へのプレゼントや、自宅のインテリアとして、素敵なひな祭りをお楽しみください。
思わず顔がほころぶスヌーピーたちの表情に、毎日癒されること間違いなし。
ちりめん風の生地を使用した菱餅やぼんぼり、毛氈と屏風もセットで豪華に飾っていただけます。
コンパクトながら存在感抜群の、スヌーピーモチーフのこけし雛人形で、特別な春の訪れを感じてみませんか?
千趣会のDNAが詰まった“こけし”
企業勤めをしていた当時のオフィスレディたちに、こけしを販売する、「こけし頒布会」からスタートし、1955年に「千趣会」が設立されました。
こけしからはじまった“女性を笑顔にしたい”という想いは、いまも千趣会の取り組みの根幹として、そのDNAに深く根付いています。
職人の手によって
心を込めてつくられた逸品
継承されてきた技術力を受け継いだこけし工人たちが、情熱をこめて作り上げるこけしは、まさに貴重な逸品。確かな手技が木にいのちを宿します。
《 製造元紹介 》
●佐々木こけし工房
自由な発想で新たな価値を表現する「新型こけし」の製造を専門とし、60年以上続く全日本こけしコンクールにおいて、受賞歴多数。
白石市で、「新型こけし」を取り扱う工房は佐々木こけし工房1件のみ。「新型こけし」は師匠から引き継いだ様式を守る伝統こけしとは異なり、こけしの形状は守りつつ自由な発想で形態を工夫したり独創的なデザインを取り入れるのが特徴。
日々成長する子どもとの思い出を大切に
いつの間にか大きくなってしまう子どもたち。
一緒に過ごせるこの時間を大切に、子どもたちの成長を見守っていきたいものですね。
あなたも子どもと過ごす素敵なひとときの思い出をかたちに残してみませんか?
懐かしくて、どこか新しい…そんなスヌーピーグッズとともに暮らしを楽しんでみませんか?