

通販カタログ・通信販売のベルメゾンネット
一人暮らしの方必見!おしゃれな部屋づくりのヒント
2017.11.17
もうすぐ新生活をスタートさせる“一人暮らしの初心者さん”に向けて、お部屋の選び方からインテリアの考え方、コーディネートのコツまで「快適なお部屋づくり」のためのポイントをご紹介します♪
一人暮らしのお部屋に求める条件は、立地や家賃、サニタリースペースの構造など、人によって何を優先するかが違います。多くの人に共通することと言えば、他が同じような条件なら少しでも広い部屋にしたい、という点ではないでしょうか。
でも、ちょっと待ってください。広くても合わないお部屋もあるんです。
後悔しないお部屋選びのためには、できる限り現地へ行って内見しましょう。Webサイトの写真や書面の間取りでは広く見えたのに、実際は狭く感じたり、陽当たりや外の様子がイメージと違ったりということがあります。間取りに関しては、壁の幅や高さなど、自分で寸法を確認できればより安心ですね。
【お部屋を探す時に覚えておきたいこと】
・将来的にどんな家具、家電を置きたいか考えてから、自分に合った広さを決めましょう
・コンセントの位置と数は要CHECK!お部屋のどの位置にあるかで、テレビやパソコンなど、だいたいのレイアウトが決まります
・荷物が多い人は特に、生活空間だけでなくクローゼットなど収納スペースも重視して。一人暮らしは生活用品などで想像以上にモノが増えがちです。
住む場所が無事に決まって、さぁお引っ越し!となったら、家具のレイアウトを考えておきましょう。もし事前にお部屋へ入ることができるなら、マスキングテープなどを使って家具の配置を再現し、サイズ感をつかんでおくのがおすすめ。設置してからの後悔を防げます。
初めての一人暮らしなら、6畳~8畳くらいの1K・ワンルーム(1R)の方が多いのではないでしょうか。内見や写真ではじゅうぶんと感じたお部屋でも、家具やベッドを運び込むと思ったより狭く感じるのはよくあること。
新生活に向けて新しい家具を購入する方は、最小限の家具から始めて、自分が必要と思ったものだけ買い足していくのがおすすめです。
空間を広く見せるためには、家具を置きすぎないことはもちろん、コンパクトなもの・低めのものを選ぶのがポイント!
まず、生活に欠かせないのがテーブル。食事も勉強も、お友達が来た時にも中心になるスペースです。お部屋を広く見せたい人は、椅子を使うものではなく背の低いローテーブルがおすすめ。
ここで気を付けたいのが、床に座って使うためのもの(食事や作業などをする座卓)と、ソファーの前に置くためのもの(作業などすることは前提にない)では、一般的にテーブルの高さが違うということです。
違いと言っても数cm程度のことが多いのですが、特に小柄な女性や長時間作業をする人は、後々ストレスになるかも……。自分の生活スタイルに合った高さをチョイスしましょう。
【ちなみに】
・折れ脚タイプなら不要な時は片付けられるので、床を広く使いたい方にぴったり
・「冬はこたつ派」という人は、テーブルとしてもオールシーズン使えるものを選びましょう♪
最近はヒーターが外から見えにくく、コントローラーをすっきり収納できるものが増えています。
>>>ローテーブル/センターテーブル/座卓を探す
生活の中で長い時間を過ごす場所、ベッド。お部屋の中でも大きな割合を占めるから、寝心地だけでなくインテリアになじむかどうかや、機能性なども含めて選びたいですよね。 どうやって決めるのがいいか迷っている人のために、機能やデザインについて、お悩み別のおすすめを挙げてみました。
【荷物が多い人】
収納付きベッドや、ベッド下に収納ケースを入れられる床板の高いものがおすすめ。
【1K・ワンルーム(1R)でお部屋が狭い人】
圧迫感なく置けるロータイプが◎。
ソファーとしても使える2WAYタイプや折りたたみ式、身長に合わせてサイズを選べるものなど、限られたスペースを有効活用できるベッドにも注目してみてください。
【低予算で済ませたい人】
【シンプルなものが好きな人】
お手頃な脚付きマットレスベッドはいかがですか?ベッドフレームがないので見た目もスッキリ♪
>>>収納付きベッドを探す
>>>ロータイプベッドを探す
>>>ソファーベッドを探す
「キャビネットや本棚って必要……?」と思ったあなた。そうですよね、確かに棚がなくても生活はできます。でも、想像してみてください。使わない小物や書類が床に積まれた部屋と、キャビネットに収納してスッキリ感をキープしている部屋。どちらが快適に過ごせそうでしょう?
モノが散らかっている空間は、まとまりがなく雑然とした印象になってしまいます。おしゃれな空間を目指すなら、その時々で必要なモノだけを出し、使い終わったら片付けるのが正解。本棚やキャビネットがあれば、かさばりがちな小物類をまとめて収納でき、お部屋のグッドコンディションをキープしやすくなります。
ここでも繰り返しになりますが、狭い空間を広く見せるには、高さが低めのものを選ぶのがポイントです♪
家具を増やしたくない人は、収納ケースを活用しましょう。
最近ではクローゼット用だけでなく、お部屋で使えるインテリア性の高いデザインが数多く出ています。中にはシンプル派さんにぴったりのブラウンやベージュカラーのものも♪
耐荷重性に優れたものを選べば、上に板を敷いてテレビ台として活用する、なんてちょっとしたアレンジもできます。
また、一人暮らしで「玄関が狭い」「靴があふれる」という人は、クローゼット内で使えるシューズケースなどを使ってみてはいかがでしょうか。
>>>衣装ケース/収納ケースを探す
>>>シューズケースを探す
一人暮らしのお部屋は、自分だけのお城!予算が許す限り、細かいところまでこだわって居心地の良いインテリアにしたいですよね。
あなたは、どんなお部屋がお好みですか?ごちゃつき感のないシンプルなコーディネート?それとも、いろんな色や柄を取り入れたにぎやかテイスト……?
シンプルなお部屋を目指すなら、家具やカーテンの色・素材に統一感を持たせることが失敗しないためのコツ。ただし、全てが同じような色合いだとぼやけた印象になってしまいます。座布団やクッションなど、小さい面積でアクセントカラーを加えることを忘れずに。おしゃれ感がグッとアップしますよ♪
また、お部屋に飾る小物類を季節に合わせて変えれば、さりげないアレンジが効いて素敵です。
【ちなみに】
1K・ワンルームでお部屋が狭い人は、ベースカラーを白やベージュなどの淡い暖色系にするのがオススメ。空間が広く見えます。
好きなテイストがハッキリしている人は、インテリアを思いっきり自分好みに染めちゃいましょう!
初めてチャレンジするなら、まずはカーテンやラグなど“布もの”で取り入れるところから始めてみて。模様替えしたくなった時、家具を買い換えるよりお手頃に変化を楽しめます。
また、賃貸でも使いやすい壁紙シールで大胆&手軽にイメチェンしてみるのはいかが?壁の一部分だけに貼るのもおしゃれです。
>>>ウォールステッカー/壁紙シールを探す
初めての一人暮らしは、きっと新しい発見と驚きの連続。
最初は、家具の配置や小物類のコーディネートがうまくいかないこともあるでしょう。
でも、いろいろ考えて工夫して、少しずつ自分好みのお部屋に近づいていく過程も楽しいものです。
学校や会社での新生活に疲れる時もあるかも知れませんが、お部屋はいつでもあなたが帰るのを待っています♪
これから始まる新生活、思いっきりエンジョイしてくださいね!