

通販カタログ・通信販売のベルメゾンネット
凝ったレシピは不要!?運動会のお弁当を時短で可愛く料理できる便利アイテム
2017.05.12
運動会当日、みんな楽しみにしているのがお昼のお弁当♪お子さまの喜ぶ顔が見たい、でも時短で賢くおかずを作りたい。そんなママに、運動会にぴったりのお弁当づくり&アイテムをご紹介します。もちろん、運動会の日だけじゃなく毎日のお弁当づくりにもお役立ち。凝ったレシピでなくたって、いつものおかずでも見栄えの良いお弁当はできちゃうんです♪
お弁当は、フタを開けた時に「わぁっ♪」と喜ばれるような盛付けも重要なポイント。きれいに見せるには、ご飯やおかずを詰める順番にコツがあるのをご存じですか?
実は「ごはん→大おかず→小おかず」の順に詰めるだけでOK!キレイにバランス良く収まるんです。
おかずが数種類ある時には、似た色のものが隣どうしにならないよう、彩りのバランスにも注意して。
「運動会のお弁当、朝から時間を取られそうで気が重い……」と感じているママはいませんか?忙しくて時間がないママは、冷凍食品を賢く使いましょう!
\\PICK UP!みんなのお弁当事情//
ベルメゾン生活スタイル研究所が、20代~60代の女性に「冷凍食品」をテーマにアンケートをとったところ、「調理時間の短縮を心がけている」という人が全体の8割以上。そして、冷凍食品を「週1回以上利用する」と回答した人は全体の6割以上にのぼりました。利用シーンの1位は58.2%を占めた「お弁当」で、実に2人に1人以上の人がお弁当に冷凍食品を利用しているようです。
【アンケート概要】◆アンケート時期:2016年9月7日~9月20日 ◆実施方法:インターネット ◆有効回答数:4379名 ◆アンケート対象者:ベルメゾンデッセ会員の20代~60代女性
特別な日のお弁当だからといって、大きく構える必要はありません。手間をかける=特別、というわけではないので気楽にいきましょう。
続いて、忙しいママにぴったり♪チャチャッと手軽に、見栄えのいいお弁当が作れる便利グッズをご紹介します!
おしゃれな見た目でお弁当箱に詰めやすい、スティック型のおにぎり。キャンディみたいにラップで巻いておけば、手を汚さずにパクッとかぶりつけてGOOD!幼稚園や保育園、小学校低学年などの小さいお子さまでも食べやすいのが魅力です。ラップとご飯があれば簡単に作れますが、デコ弁風に仕上げるならキットを使うのがおすすめ!
見た目をグッと華やかにしてくれるキャラおにぎり。「作るのが難しそう」という不器用なママでも、キットを使えば簡単!ご飯は型に詰めるだけ、パーツ用の海苔やチーズは専用カッターで押し抜くだけで作れちゃいます。パンダやうさぎなど、かわいいおにぎりにお子さまもきっと大喜び♪
少量ずつたくさんのおかずを作る時には、仕切り付きのフライパンがおすすめ。数種類を同時に焼けて、調理がとってもスムーズに。料理どうしの味が混ざらないから、同じ素材でも味付けを変えたりアレンジを加えられたりして、メニューの幅が広がるのも嬉しい!毎日のお弁当づくりにもお役立ち。ひとつ持っていると便利です♪
仕切り付きのフライパンの中でも、卵焼き用フライパンなら、少量の卵でミニサイズの卵焼きをサクサク大量に作れます。包丁やまな板を使わないので、洗う手間も省けて大助かり!
大きなお弁当箱やお重に家族分の料理を詰める際に、活用してみてほしいのが、紙コップやプラカップ。方法は簡単、お弁当箱の高さに合わせたカップを用意し、サラダやデザートを1人分ずつ盛り付けて並べるだけ。食べる時に取り分ける手間を省けるし、見た目も可愛いからおすすめです。野菜など、お子さまに食べてほしい分をきちんと渡せるのもGOOD!
最近は簡単にかわいい動物や柄を作れるお弁当ツールもたくさんあります。盛付けをグンとおしゃれに見せてくれるアイテムなど彩りが豊かになるから、いつもはシンプル派のママもぜひ使ってみて♪お祭り気分を高めるお弁当が完成すれば、お子さまのやる気がますますアップするかも!?