

通販カタログ・通信販売のベルメゾンネット
入園式・入学式での服装は?ママのコーデの選び方とおすすめをご紹介
2022.02.28
お子さまのご入園・ご入学おめでとうございます。記念となるセレモニーは、母親として相応しい姿で参加したいですね。スーツにするかワンピースにするか。手持ちの服でも大丈夫?などお悩みのママ&マタニティさんも多いと思います。そこで、服装選びのポイントやおすすめコーディネート、必要な小物類をご案内。経験者である先輩ママ達の声もご紹介しています!
入園式・入学式は、なんと言ってもおめでたい席。お祝いの気持ちを表すような、明るい色味を取り入れるのがおすすめです。ワンピーススタイルはもちろん、春らしいカラースーツもおすすめ。
シックなカラーを選ぶなら、シルエットや小物で華やかさをプラスしてみましょう。
また、スカートやワンピースを選ぶ時にぜひ確認したいのが、丈の長さです。あまりにも短いと、周囲の親御さんの視線が気になってしまうかも。ひざ下丈なら周りから浮くこともなく、落ち着いた印象に。
\\PICK UP!先輩ママの声//
園児用の低い椅子に保護者も座ることがあります。ひざ上のスカート丈だとスカートの中が丸見えになってしまうので、あまり短い丈のものは避けた方がいいですよ!
(2016年5月実施「ベルメゾンデッセ」アンケートより)
>>>入園式・入学式スーツを探す
春はイベントの多いシーズン。ママにとって服装は悩みどころです。
「入園式・入学式」と「卒園式・卒業式」は式典自体の意味合いが違うから、可能であればそれぞれに合わせた服装で出席するのがベター。でも実際、2着も購入するのは大変ですよね。そんな時には、組み合わせ次第で雰囲気を変えられるセットスーツがおすすめ。小物やインに着るブラウスでアレンジを加えれば、華麗に印象チェンジできます。
\\ご注目!先輩ママ達のホンネ//
先輩ママが着用する服を選んだポイントはこちら!
1位:卒業・入学で着まわせるデザイン・色柄(61%)
2位:落ち着いた印象で悪目立ちしないデザイン・色柄(43%)
3位:安物に見えない上質感(37%)
4位:お手頃な価格(37%)
※複数回答あり
【アンケート概要】◆アンケート時期:2016年5月 ◆有効回答数:2139名 ◆アンケート対象者:ベルメゾンデッセ会員
入園式や入学式では、初対面のお母さん方も多いはず。
母親世代として、派手すぎないナチュラルメイクで臨みましょう。
ネイルも清楚なピンクやナチュラルなベージュ、またはお手入れした素爪が好印象です。
ヘアスタイルは、服装に合わせて清潔感を第一に心がければOK。
何通りもコーディネートできるセットスーツなら、先輩ママ達の声にもあった「卒業・入学で着まわせる」が簡単に叶います。
例えば2色のジャケットが入ったものを選べば、どんなセレモニーにも全方位対応!
>>>入卒式両方に使えるセットスーツを探す
ジャケット+ワンピース、またはジャケット+スカートなどの基本のセットスーツは、1着あるとお呼ばれなどにも着て行けるから安心。
>>>2点以上のセットスーツを探す
清楚なムードに包まれるネイビーカラーのスーツは、お受験や授業参観など、どんな行事でも自信を持って出席できます。
入園式・入学式には、胸元コサージュやネックレス、腕時計など小物類で明るさをプラスすると素敵♪
>>>ネイビー系のスーツを探す
働くママは、入学式後もお仕事で着られる1着を選ぶのもひとつの方法。ベーシックなデザインでも、インに合わせるブラウスやコサージュなどで華やかさを演出できます。
>>>セットアップスーツを探す
さりげなく旬を取り入れやすいのが、セットアップのコーディネートです。上下別々で着回せるデザインのものが豊富にあるから、入学式後もちょっとしたお出かけやお食事会などに活躍させたい方におすすめ。フレアスカートタイプのものを選べば、品格を保ちつつやさしげなコーディネートが完成します。
>>>セットアップ(スカート)を探す
>>>セットアップ(パンツ)を探す
ベースとなるジャケットorワンピースをすでにお持ちのママは、1アイテムを買い足してハレの日にぴったりのコーディネートへ格上げしましょう。お手持ちの服がシックな色合いなら、装いが華やかになる明るい色味のものがおすすめです。
>>>単品でも使えるジャケットを探す
>>>単品でも使えるトップス・ワンピースを探す
>>>単品でも使えるパンツ・スカートを探す
上の子の入園式・入学式に出席する妊娠中のママは「わざわざフォーマル服を買うのはもったいないんじゃ……」と思うことも多いようです。でも最近のマタニティフォーマルには、産後・授乳期にも対応するデザインが豊富。大きなお腹を締めつけないようつくられているからラクに過ごせますし、服のラインも計算されていておしゃれな着こなしになりますよ。
当日は立ったり座ったり忙しく、時間もかかる一大行事。「手持ちのフォーマルはゆったりめだし大丈夫かな?」と思っていても、長く着ていれば窮屈な思いをすることになるかもしれません。
妊娠中のママにはマタニティフォーマルをおすすめします。
華やかな雰囲気できちんと感の出るワンピース。お手持ちのジャケットとコーディネートしても◎。
トップスとボトムを別々に着回せるセットアップなら、フォーマルシーン以外でも活躍の場が広く、ふだんのお出かけや通勤に重宝します。
服が決まったら、あわせてマタニティストッキング・タイツもお忘れなく。春先はまだ冷えることもあるので、腹巻きや妊婦帯、あったかインナーが必要な方はそちらもチェックしておきましょう。
足元はローヒールの靴で大丈夫。無理してヒールが高いものを選ばなくても、服の色に合っていればOKです。
つわりで服を買いに行くのがツライ、またはお店に行ってもマタニティフォーマルの種類が少ないなど、着ていく服にお悩みの妊婦さんへおすすめなのがネット通販。通販なら、自宅にいながらゆっくり選んでお買い物できます。
ベルメゾンはマタニティフォーマルも種類豊富に取り揃え。おしゃれな姿で入園式・入学式に出席しましょう!
>>>マタニティフォーマルを探す
>>>マタニティストッキング・タイツを探す
フォーマルの着こなしに欠かせないパンプスやアクセサリーは、ママの特別な装いをさらに格上げしてくれるエッセンス。服装に気を取られがちですが、コーディネートする小物類も早めに準備しておきましょう。
パンプスやバッグは普段のコーディネートにも使えるものを選べばコスパ◎。
「入園式・入学式の日は荷物が増える」という先輩ママの声もあるので、書類を折らずに入れられるサブバッグがあれば安心ですね。
さらに、体育館で使用するスリッパはこれから何かを使う機会が多いので、1足準備しておくとよいですよ。
\\PICK UP!先輩ママの声//
入卒式は意外と荷物が多くなるので、バッグは大きめかサブバッグがあると良いと思う (2016年5月実施「ベルメゾンデッセ」アンケートより)
>>>フォーマルアクセサリを探す
>>>フォーマルサブバッグを探す
>>>フォーマルスリッパを探す
着慣れない服装で式典に参加すると、緊張からか普段は気にならないような肌感触でも気になってしまうもの。体の緊張をほどいて臨めるよう、快適に着られるインナーをチョイスしておきましょう。体のラインが気になる方は、サポートショーツ・ガードルなどを履けば自信を持って動けます。また、ホール内は意外と冷えるから、気温によってはあったかインナーを着てもいいかも。
小物・インナーを準備したら、リハーサルとして当日と同じように着こなしてみることを強くおすすめします。
せっかくのお子さまの記念日。しっかり準備して、心からの笑顔で見守りましょう♪
>>>あったかインナーを探す
>>>サポートショーツ・ガードルを探す