通販カタログ・通信販売のベルメゾンネット

ベルメゾン 暮らしのコラム

中学生・小学生におすすめの部活は?子供の部活選びを応援しよう!

中学生・小学生におすすめの部活は?子供の部活選びを応援しよう!

2018.03.30

通園/通学用品

仲間と一緒に熱中できる部活は、お子さんにとってきっと特別な時間。親としても、好きなことを頑張る子供の姿はいつ見ても嬉しいですね。子供が前向きに楽しく取り組めるよう、パパ・ママで応援してあげましょう!

部活は子供がたくさんのことを得られる場!

机の前だけでは学べないことを学べる

小学校や中学校の部活は、自由参加のこともあれば、地域や学校によっては必修となっているところもあります。お子さんは部活に参加していますか? これから進学する小学生のお子さんなら、部活を楽しみにしていますか? 興味を持っているようなら、ぜひ参加させてあげたいところ。
勉強を頑張ることも大切ですが、部活では机の前では学べないことをたくさん経験でき、きっと成長に大きな影響を与えてくれます。お子さんの興味があること、応援してあげたいですね!

運動系の部活

運動部なら、サッカー部/バスケットボール部/バレーボール部/野球部/剣道部など昔がからおなじみ。現在はダンスが必修科目になったこともあり、ダンス部にも注目が集まっているようです。
スポーツ競技は大きな大会があったり、朝練や土日の練習があったりするので、体を動かすことが好きで、部活動にしっかり取り組みたいお子さんにおすすめです。

文化系の部活

文化部なら、吹奏楽部/美術部/家庭科部/パソコン部/放送部などがおなじみですね。近年は映画やメディアで話題になった書道パフォーマンスやかるた(百人一首)部も注目の部活動です。
仲間と協力して何かを作り上げたり、作り上げる作品と向き合ったりすることが多い文化部。朝練のない場合が多く、運動部に比べて時間が比較的自由になる部活が多いようです。

小学校・中学校の部活の経験は、大人になっても生きる!

頑張る力・続ける力が身に付く

部活動はきっと、お子さんにとって楽しいことばかりではないでしょう。思うように上達できなかったり、チームメイトと意見が合わなくて悩んだり。それでも毎日コツコツ取り組み続けることは、能力や技術を身に付けることと同じくらい有意義な「頑張ること」「続けること」の大切さを教えてくれます。頑張る力や続ける力は、大人になってから簡単に身に付くことはありません。部活は「何かに打ち込むこと」の素晴らしさを学べる場所ではないでしょうか。

経験の「引出し」が増える

部活は、バスケットボール部ならバスケットボールの練習だけ、美術部ならなら絵を描くだけ……ではありません。
部員同士で話し合うこと、発表会や遠征に向けて準備すること、練習時間を確保するために時間をやりくりすることなど、子供は部活を通していろんな経験をします。そういった部活ならではの経験は、子供を一回りも二回りも成長させてくれます。

世界が広がり、タテ・ヨコの繋がりで社会性を学べる

部活をしていれば、同じ学年以外の人も含めた人間関係に身を置くことに。先輩や指導教師、コーチなど目上の人もいれば、自分が先輩として教える立場になる後輩もいます。また、様々なことを一緒に学ぶ同級生との付き合いは濃密なものになるでしょう。その小さな社会の中で、協調性団結力、目上の人に対する礼儀などを学べます。小学校や中学校で教室以外の世界を知ることは、子供さんに多様な価値観を教えてくれますよ。

子供の部活、親が応援してあげれば子供はもっと頑張れる

部活は親子共通の話題。子供は親が興味を持ってくれると嬉しい!

部活の内容はまさに親子共通の話題。お子さんが頑張ること、ママやパパも応援してあげましょう! お休みの日の練習にお弁当を作ってあげたり、子供の試合や発表を観に行ったりはもちろん、例えば吹奏楽部ならプロの演奏会に、サッカー部なら高校生の大会を一緒に観に行って、一緒に盛り上がってみては? 大好きな子供が打ち込んでいる部活動なら、応援していく間にきっとパパ・ママの新たな世界も広がるはず。親が興味を持って熱心に応援すれば、お子さんも喜んでくれますよ。

小学校や中学校の部活での経験は、きっと長い人生の中で深く思い出に残る日々になります。ママやパパの応援で、お子さんが部活でいきいきと、いろんな経験を積めますように!

この記事を気に入ったら...

TOPに戻る

暮らしのコラムTOP