通販カタログ・通信販売のベルメゾンネット
出産内祝いにはさまざまな品物があります。
その中でもカタログギフトは、定番のひとつですが「カタログギフトは失礼にあたらないか?」と悩む人もいるようです。
この記事では出産内祝いを初めて贈る人に向けて、カタログギフトのメリットやデメリット、失礼にならない贈り方について解説します。
出産内祝いにカタログギフトを贈るメリットは以下の4つです
それぞれのメリットについて、詳しく解説していきます。
カタログギフトのメリットは相手の好きなものを贈れること。
特定のお品物を贈る場合、相手の好みではなく喜んでもらえない可能性もあります。
一方でカタログギフトなら……
雑貨やコスメ、グルメ、温泉などの掲載商品から自分の好きな物を選べますし、選ぶという楽しさもあります。
カタログギフトは商品券と違って、具体的な値段が伝わらないように工夫されていることも出産内祝いで人気の理由です。
内祝いを選ぶ時間や手間がないこともメリットです。
好みを知らなくても、高品質なカタログギフトを選べば、喜んでいただける可能性は格段に高くなります。
内祝いを贈る時期は、出産祝いをいただいてから1ヶ月程度。
出産後は慣れない子育てに追われて、忙しい時期でもあるため、産後でも手間なく内祝いを贈れます。
あなたがカタログギフトを失礼と思う理由は何でしょうか?
過去にいただいたカタログギフトに選ぶモノがなかったり、選ばないと気持ちが伝わらないと思っているかもしれません。
カタログギフトにも品質があります。
たとえば、ベルメゾンで人気No1のカタログギフト「MUSUBI」には、有名ブランドや全国の産地直送グルメ、温泉などジャンルも多く掲載しています。
カタログギフトは種類も多くあります。
グルメ専門や旅行・体験、出産内祝い専用の「名入れカタログギフト」もあります。相手の好みにあわせて、選ぶことができるので、見比べてみてください。
ベルメゾンのカタログギフト「MUSUBI」は、何度贈っても飽きないように年2回掲載商品を更新しています。そのため上記のブランドは一例として、詳細はデジタルカタログをご覧ください。
カタログギフトはひとつの種類で複数コースがあります。
5千円や1万円などお祝いの金額にあわせて選べるのもメリットのひとつです。
カタログギフトさえ選べば後はお祝いの金額にあわせてコースを選ぶだけ。
出産内祝いでは、相場以上でも相場以下でも失礼なため、カタログギフトは非常に便利です。
1万円を超えるような出産内祝いならカタログギフトが第一候補!
お菓子やグルメだと内容量が多すぎたり、賞味期限があったり選択肢が限られますが、カタログギフトなら10万円ぐらいまでのお返しに対応可能です。
カタログギフトは品物と比較するとメリットもありますが、デメリットもあります。
後悔しないために、デメリットも確認して、納得した上で内祝いギフトを選びましょう。
カタログギフトの金額には、システム料が含まれます。
システム料とは、簡単にいえば手数料のようなもので、商品の配送などにかかる費用などです。
システム料は一律で設定されます。
2千円以下のカタログギフトになると、金額に対するシステム料の割合が高いため、割高と感じる人もいるかもしれません。
メーカーやカタログギフトによってシステム料の金額は異なります。
一般的には800~1,000円程度が相場です。
カタログギフトには有効期限があります。
基本的に3ヶ月~6ヶ月程度と期間は長いため、ゆっくり選ぶ時間があるものの、忙しい人は交換しないままという可能性も……
ただし、交換しない理由を聞くと「選ぶものがなかった」と答える人もいます。
しっかりした品質のカタログギフトを選べば、ほとんどの人は期間内に交換してくれるはずです。
カタログギフトの購入前は中身をチェック!
ほとんどのカタログギフトはデジカタで全商品のチェックが可能。デジカタがなかったり、全商品がない場合は、避けた方が無難です。
カタログギフトの中には、割引されているものもあります。
安かろう悪かろうでは意味がないため、以下ではカタログギフトを選ぶポイントを紹介します。
割引されているカタログギフトなら理由を確認しましょう。
たとえば、企業努力や営業努力で割引されていたり、キャンペーンで特定の期間だけ安いなど、納得できる理由かを確認しましょう。
掲載商品が他社と劣るため安いというカタログギフトは、内祝いには不向きです。
レビューの確認も重要です。
カタログギフトの内容やスタッフの対応、配送についての口コミをお客様の声として公開しているかどうかをチェックします。
実際に利用した人の声を確認することで、品質や対応などをある程度把握できるため、カタログギフト選びに役立ちます。
高評価だけでなく、低評価もチェックするのがオススメです。
また古い日付の口コミなら改善していることも少なくありません。
デジカタとはデジタルカタログのこと。
掲載されている商品をすべてチェックできるサービスです。
中身をパラパラとWeb上でチェック可能。
贈る相手の顔をイメージしながら「○○さんは、これ好きそう」など内祝い選びも楽しくなりますよ。
ちなみに、ベルメゾンのカタログギフトは自信があるため、デジタルカタログは公開しています。
カタログギフトに限らず出産内祝いではマナーも大事。
カタログギフトは”ギフト”のために開発されているため、カタログギフト=失礼とはなりません。むしろ出産内祝いに向いている商品です。
もちろん最低限のマナーもあります。
カタログギフトを贈る際には、以下で紹介する失礼にならない贈り方を意識しましょう。
お返しの金額には気をつけましょう。
カタログギフトに限らず、お返しは出産祝いの3分1または半返しが一般的です。
カタログギフトだけで相場に足りないならセットもオススメ!
たとえば、今治タオルとカタログギフトのセットやお菓子とのセットもあります。
カタログギフトでも、のしをつけるのが無難です。
専用ギフトBOX入のカタログギフトもありますが、のしとラッピングはつけましょう。
カタログギフトのメーカーなら、のしやラッピングは基本的に無料。
のしは出産内祝いの形式にそってつけるのがマナーです。
表書き | 内祝 または 出産内祝 |
---|---|
水引 | 紅白蝶結び |
名入れ | 赤ちゃんの名前 |
のしの他にメッセージカードやお礼状をつけるのも効果的。
出産内祝いなら「名入れカード」で名前のお披露目をするのもかわいいです。
カタログギフトは種類が多いため悩むかも。
出産内祝いにカタログギフトを贈ろうと思っても、どれを選べばよいのかわからない人もいると思います。
そこで、以下では出産内祝いにオススメの、とっておきのカタログギフトを紹介します。
名入れカタログギフト
出産内祝い専用のカタログギフト。表紙に、お子さまのお名前と生年月日をいれた両親や親戚へのお返しにオススメです。カタログギフトで赤ちゃんの名前をお披露目してみませんか?
4,400~12,100円(税込)
名入れカタログギフトセット
名入れカタログギフトに、今治タオルやお菓子をセットにした豪華な出産内祝いです。カタログギフトだけよりも、豪華な印象をもっていただけます。高額な出産内祝いを探している人はぜひ!
8,108~13,058円(税込)
MUSUBI
ベルメゾンで人気No1のカタログギフト!有名ブランドの雑貨やテーブルウェア、コスメ、雑貨、定番グルメなどが選べる2冊セットの人気カタログギフトです。MUSUBIだけにしかないアイテムも。
3,630~11,880円(税込)
千醍楼
どなたにも喜んでいただける”グルメ”の専門カタログです。百貨店のデパ地下スイーツや日本各地の産地直送グルメ、有名レストランの味を自宅で楽しめるグルメなどを取り揃えています。
4,400~34,100円(税込)
カタログギフトセット
ベルメゾンで人気のカタログギフトに今治タオルやお菓子をセットにしました。豪華さはベルメゾンの中でもトップクラス!ぴったり価格のセットもあるので予算にあわせて選びやすさも◎
4,565~25,000円(税込)
相手の好みにあわせて手軽に贈れるカタログギフトは、今や出産内祝いの定番です。
カタログギフトを贈る際には、金額相場などを意識して、のしやメッセージをつけるなど失礼のない贈り方を心がけましょう。
ベルメゾンではカタログギフトの他にも内祝いギフトを取り扱っています。
ゴディバや千疋屋などの洋菓子、今治タオルやロクシタンなど、カタログギフトとあわせて検討してみてください。また無料請求できる内祝いのカタログ(冊子)からも注文可能です。