通販カタログ・通信販売のベルメゾンネット

NGではない!内祝いに商品券を贈るときの注意点と贈り方のポイント

5千円の商品券

お祝いに便利な商品券。
お返しでも「欲しい物を贈りたい」という理由で、商品券を検討する人もいると思います。

しかし、贈るお相手によっては「非常識!」と思われる可能性もあります。
今回は、商品券を贈ってもいいケースと、避けた方がいいケースを説明し、商品券の贈り方もあわせて紹介します。

内祝いに商品券は失礼?

出産内祝いのかわいいラッピング

商品券≒現金です。
出産祝いや結婚祝いなど、現金でいただいたお返しに商品券を贈ると、どうなるでしょうか?

現金に対して、現金で返すことになります。
そのため人によっては「失礼!」や「非常識!」と思われる可能性があります。

Check!

商品券=NGではありませんが、内祝いにおいては贈る相手を選ぶギフトです。

商品券のメリット

  • 贈る側は品物選びの必要がない
  • 受け取る側は好きな物を選べて実用的(購入場所や店舗は限られる商品券もあります)
  • 手渡しでも持ち帰りやすい

現金でも違和感を感じない「お祝い」では、商品券も利用されます。
一方で、お返し(内祝い)で商品券を贈るのは少ないケースです。

商品券のデメリット

  • お返しの金額が相手にわかる
  • 義務的なお返しだと感じる人がいる

最大のデメリットは金額がわかること。
義務的に感じたり、気持ちがこもっていないと思われたり、お祝いを返されたと思われる可能性もあります。

商品券を贈ってもいいケース、避けた方がいいケース

千円の商品券

内祝いに商品券は絶対にNGではありません
人によっては実用的だと感じ、嬉しい人もいるため、贈る相手に注意する必要があります。

商品券を贈ってもいいケース

  • 両親や兄弟など相手からのリクエストがあった
  • 過去にお相手からの内祝いが商品券だった
  • 内祝いではなく現金を贈るのが主流なお祝い事
  • 親族内のルール

上記以外の場合は、お相手の性格で判断を!
内祝いは普段とは違う風習もあるため、迷ったら商品券は避けた方が無難です。

商品券は避けた方がいいケース

  • 出産祝いや結婚祝いなど、お祝いが現金や商品券だった
  • 親族や上司などの目上の方への内祝い
  • いただいたお祝いの品物の金額がわからない

上記に該当するなら避けるが無難。
商品券によっては使える店舗が限られるため、商品券を贈る相手が使える場所に住んでいるか?もチェックしてください。

内祝いで商品券を贈るときのマナー

商品券でも内祝いのマナーは守るべき。
むしろ商品券だからこそ、贈り方に注意し、マナーを守ったお返しにしましょう。

のしをつける

蝶結びの熨斗をつけたギフト

ギフト用の商品券はボックスに入ったものがほとんど。
のし掛けできる大きさのため、出産内祝いや結婚内祝いなど用途にあわせて選びましょう。

  • 出産内祝い:蝶結び
  • 結婚内祝い:紅白結び切り10本

メッセージカードで感謝を伝える

ナチュラルデザインのメッセージカード

商品券だけの場合は、必ずメッセージカード添えましょう。
とくに郵送なら商品券だけ届くと冷たい印象を受けるかも。メッセージカードを利用して、自分の言葉で感謝を伝えると印象も変わるはずです。

関連記事
【例文あり】出産内祝いに添えるメッセージカードの書き方

郵送するなら一般書留や簡易書留

現金書留と印鑑

商品券は印紙税法上で有価証券に該当します。
有価証券は宅急便や宅配便で送ること禁止されているため自分で送るときは注意しましょう。

商品券を郵送するなら郵便局の一般書留や簡易書留を!
書留は送達過程が記録され、実損額の賠償もあります。ただし現金書留は利用できません(※)

※参考
郵便局:商品券・プリペイドカード等の金券は現金書留で送らなければなりませんか?

Check!

万が一のことも考えて、雨で濡れてもいいようにOPP袋でカバーをして送ると丁寧です。

お返しの相場にあった金額を選ぶ

お祝いのご祝儀袋

商品券は受け取った側に金額がわかります。
そのため内祝いの相場にあわせて、金額を送りましょう。

相場より高くても、低くてもNG。
出産内祝いでも結婚内祝いでも相場は、いただいたお祝いの2分の1または3分の1です。

関連記事
出産内祝いの金額・相場は?

商品券はどこで買う?

5千円の商品券

商品券にも種類があります。
使用できる店舗や場所が限定されるのが一般的なため、お相手が使える場所や店舗を選びましょう。

以下では、有名な商品券を一部紹介します。

※商品の情報は21年4月時点のため詳細は公式サイトをご覧ください

  • JCBギフトカード

    取扱店は全国100万店以上(※)!百貨店やスーパー、レストランなど買い物はもちろん食事や宿泊にも使えます。※一部、利用できない店舗あり

  • Visaギフトカード

    国内外7,000万店(※)で利用可能。カードデザインが選べたり、メッセージの印字ができたり、金額は6種類から選べます。※一部、利用できない店舗あり

  • amazonギフト券

    amazonを頻繁に利用する人に。Eメールや商品券、スマホへのチャージ、ボックスタイプなど、さまざまな形式で贈れるのが特徴です。

  • 全国百貨店共通商品券

    全国の百貨店で利用できる共通カード。とくにご年配の人の信頼度と安心感の高い商品券です。

  • QUOカード

    全国約6万のお店で利用できます。利便性が非常に高く実用的、のしや名入れなどオプションのサービスも充実しています。

  • ベルメゾンお買い物券

    ベルメゾンでもお買い物券があります。ベルメゾン発行のカタログと同封してお届けするので、その場で商品を選べるのが特徴です。

商品券の代わりになる内祝いギフト

「お相手の趣味や好きなものがわからない」

「何十年も会っていないから何を贈ればいいかわからない」

上記の理由から商品券を選ぶぼうと思っている人もいると思います。
商品券は品物選びの手間はかかりませんが、送る相手の判断はもっとも難しいです。そのため相手の好みがわからなければ、商品券代わりの商品も検討してみてはいかがでしょうか?

商品券の代わりになるアイテム「カタログギフト」

カタログギフト

カタログギフトは好きなモノが選べて値段がわかりません
商品券がNGな相手だけど、好きなものを選んで欲しいなら、ぜひ検討してみてください。

実はカタログギフトは種類が豊富!
以下では、ベルメゾンで取り扱っているカタログギフトの一部を紹介します。

  • 総合版カタログギフト

    もっともスタンダードなタイプのカタログギフト。グルメやコスメ、テーブルウェアなど、さまざまなジャンルのアイテムが掲載されている。迷ったときのイチオシ!

  • グルメカタログギフト

    名前のとおり”食”専門のカタログギフト。お肉や海鮮、スイーツ、有名レストランのグルメなど、食の百貨店としてご利用いただけます。

  • ウェディング専門カタログギフト

    結婚式の引き出物や結婚祝いのお返し用のカタログギフト。ウェディングのイメージ写真などを使って、感謝の気持ちを伝えます。

  • 名入れカタログギフト

    出産内祝い用のカタログギフトとして名入れができます。赤ちゃんの名前と生年月日をいれて、世界にひとつだけのカタログギフトを贈りましょう。

商品券の代わりになるアイテム「お食事券」

お食事券

金額表示のないお食事券があります。
上質な宿やレストランの予約サイトの一休.com、ホテル雅叙園東京などホテルやレストラン独自のお食事券もあるので、お住いの地域で探してみてはいかがでしょうか?

※商品の情報は21年4月時点のため詳細は公式サイトをご覧ください

  • 一休.comのお食事券

    お食事券はペアになっているためご夫婦向けのお返しに。宿泊やスパ&エステのギフトチケットも取り扱っています。

  • ホテル雅叙園東京のお食事券

    ホテル雅叙園東京内のレストランのチケット。価格違いでランチとディナーを取り扱っています。

Check!

食事券はお相手が行ける範囲内で選びましょう。都道府県名+食事券+ホテルなどで検索して探してみてください。

商品券の代わりになるアイテム「旅行券」

温泉街

高額なお返しには旅行券もオススメです。
チケットタイプは金額が記載してあるケースもありますが、カタログギフトタイプは金額の記載がありません

  • JTB選べるギフト「たびもの撰華」

    旅のプロJTBが選んだ全国の旅館やホテルのカタログギフト。価格によって日帰り温泉や宿泊、食事付きなど種類が多く予算にあわせて選べます。

  • 総合版カタログギフト

    掲載商品の一部に日帰り温泉を掲載しています。様々なジャンルが掲載されており、何を贈ればいいかわからないけど、体験ギフトもあるといいという人にオススメです。

注意点

コースによっては宿泊が掲載されていません。価格があがるにつれて、宿泊が選べる施設数も増える傾向があります。

まとめ

今回は内祝いで商品券を贈る時の注意点を解説しました。
絶対にダメなわけではありませんが、贈る相手を選ぶのが商品券です。贈るのに迷うようなら代わりになる商品を贈るのがオススメです。

一方で、さまざまな店舗で使える商品券の便利さは抜群!
贈ってもいいケースを参考に、相手にあわせて選んでみてください。