
今回挑戦していただいた岡田さまのクローゼットは、元々押入れだったのをクローゼットにリフォームされていたので奥行があり広いクローゼットでした。おしゃれをすることがお好きなことに加え、ゴルフやヨガなどの趣味もお持ちなので、広いクローゼットの中は服やバッグ、帽子などで溢れかえっていました。
また、衣類とは関係の無いお仕事関連の資料などを入れた棚が実は奥にあったりと、本来ならハンガーを掛けられるスペースが使えてない状態。さらに、右手前にあるハンガーラックがあるために、クローゼット右側の扉は閉められず開けっ放しに。ホワイトのキャスター付きラックのボックスの中も衣類ですが、積み重なっていて服のミルフィーユ状態。
ここで大事なのは、いきなりきれいに『収納』しなおすのではなく、『整理』から始めること。使わないモノが使いたいモノを隠していませんか?
すぐに散らかるのは、片づけの土台がグラグラだから。『整理』がピラミッドの最下段、その上に『収納』、『整頓』、『掃除』の順になります。『整理』と『収納』のふたつの土台がしっかり作れていれば、後は『整頓』と『掃除』を繰り返すだけで、キレイが続くようになります。