1月22日は「カレーの日」
今回はカレーの日にちなんで、ベルメゾンが9年前から販売しているスパイスカレーに注目!商品のことや開発秘話、さらには社内ファンの声をご紹介します。


ベルメゾンに「スパイスカレー」というイメージが無いかもしれませんが…実は9年も前から本格的な手作りカレーのキットを販売しており、累計販売数は100万人前(※)を超えています!
社内でも熱烈なファンがいて、「この間作ったバターカレーが美味しかった」とか「あのカレーには鶏肉も合うらしい」とか、盛り上がっています。
そこで、今回はカレーの日にちなんで、このスパイスカレーに注目!
商品のことや開発秘話、さらには社内ファンの声を聞いてきました。
ぜひゆっくり見て行ってください。
※製品あたり5人前で換算、2015年7月〜2023年10月末累計(シリーズ3のみ)
-
1982年、「社団法人全国学校栄養士協議会」が、学校給食週間の前に子どもたちに好まれていたカレーを全国の学校給食の定番メニューとして提供を呼びかけたことにちなんでいるそうです。
カリー通の人気を集める本格スパイスカリーが、ご飯を炊いている間に(約30分)できあがり!簡単に作れて、しかもとってもおいしい手作りキットです。
「インド日本友の会」の会長、クンナ·ダッシュさんがおすすめする4つのお店がメニューを監修し、異なる全12メニューをご用意♪
全メニュースパイシーなのに、お子様でも食べられるように辛みを入れず仕上げてあるので、辛めがお好きな方はホットスパイスをプラスして辛みを調節してください。

有名店監修のスパイスカレーを
お家で作れます
- 肉や魚のメイン具材と2、3種類の野菜を用意するだけで作れる本格的なスパイスカリー!
- 30分という短い時間で作ることができる
- 「インド日本友の会」の会長クンナ·ダッシュさんがおすすめする4つのお店がメニュー監修
- 4店舗ごとに秘伝の配合でブレンドしたスパイスミックスを加えてお店の味に
- カリーベースは辛みを入れず仕上げてあるのでお子様でもお楽しみいただけます





















「30分で!プロ級カリー3」の開発に携わった一人に開発秘話を聞きました。
忙しいママでも、スーパーの食材で簡単に本格的なカレーを作れたら。
「手は抜いているけど、満足感のあるカレー」を忙しい人に提案したいという思いが、開発のきっかけでした。美味しいものを食べられるだけでなく、働くママがこのカレーを作ることで「楽しい体験」ができる。この商品を通して、料理という体験まで提案したいと思いました。
おうちで本格的なカレー作りというのは、結構ハードルが高いですよね。だからこそ、スーパーで手に入る食材だけにこだわりました。あと、カレーを作る時、サラダまで作るのって面倒で…(笑)。サラダ不要でもOKにしたくて、全メニューに野菜を入れたのもポイントです。
開発中は東西のカレー店をかなり食べ歩き、自分の舌を鍛えました。色々と食べているうちに、徐々に味の振れ幅が分かってきたんです。味がとんがりすぎていてもダメなので、誰もが好きだと思える味を目指しました。
開発に携わった者として、このカレーが好評いただいていることは嬉しいです。社内では、毎月届く「定期購入」で購入しているスタッフも多いんですよ。また、このカレーを買ってくれている友人が、「旦那さんがすごく喜んでくれた」と言ってくれていて。その子にとっては、このカレーが届くと「ハレの日」になるんだそうです。
スタッフM
元々料理好き&カレー好きです。小学生の子どもがいるので、普段はバタバタですが、時間のある週末に丁寧に料理をすることでリフレッシュしています。
スタッフK
時短&高コスパ&めっちゃ美味い。
買わない理由が見つかりません。
実は僕、カレーは大好きなんですが料理が苦手で…。面倒くさがりなんですよね。それがまさか「30分で!プロ級カリー3」を作るのがこんなに楽しみになるとは。自分でもびっくりしています。
そもそものきっかけは、社内で「マンスリークラブのカレーがかなり美味しい」との噂を耳にしたことでした。インド人監修の本格派カレーで、しかも簡単に作れると聞いて、「ホントかな?」と軽い気持ちで試してみたところ、本当に30分でできたんですよ。しかもメチャクチャ美味い。
本格派だけに材料も手順もきっちりなのかなと思うでしょ。それがけっこうアバウトでもいいんです。用意する具材もスーパーで年中手に入るものが多いし、自分や家族の好みで別のものを入れたり、具材の量も加減したり、自由にアレンジできるんです。調理道具も、僕は鍋も使わずフライパンでガーッと作っています。
スタッフI
メインの食材(肉や魚)だけは守り、それ以外は冷蔵庫にある野菜でも美味しく作れるのがポイント。
子どももいるので栄養面が気になりますが、これ1食で栄養が取れ、満足できるのがいいですね。
翌日余った分に牛乳やだしを入れて、アレンジするのが密かな楽しみです。
スタッフK
オクラや長ネギと、「これをカレーに入れるの?」と思う食材もあるのですが、納得の美味しさ。
わが家は付属のホットスパイスを全量入れて、夫と汗をかきながらこのカレーを楽しんでいます。
油分が少ないので、使った後の鍋を洗うのがラクなのも、嬉しいポイントですね。