気がつくと、みんなここにいる
メルトロをリビングで楽しむ
テーマと言うと大袈裟だけど、
いつも考えているのは
家族が帰りたくなる家にしたいこと。
友人たちが訪ねてきたとき
家族のようにくつろげる部屋にしたいこと。
とくにリビングルームは
気がつくとみんなここにいる、
そんな居心地をつくりたいと思っている。
そんなわけで、寒くなると
うちのリビングは
メルトロオンリーになる。
中でも子どもが一番楽しみなのが
クッションに囲まれたメルトロ広場と
ぬくぬくのこたつ。
メルトロの引力に引き寄せられるように
家族みんながここに集まってくる。
メルトロ出したよと姉夫婦に伝えると
さっそく週末に、
子どもを連れて遊びに来るらしい。
これも、メルトロの引力かも。
メルトロのぬくもりに囲まれるしあわせ。
クッションとラグが一体になった
メルトロ広場。
3辺をクッションに囲まれているから
床を這う冷気が気にならない。
外がどんなに寒くても
ここだけはぬくぬく天国。
私の指定席は、クッションのコーナーのところ。
クッションを背もたれにして
埋もれるように座るのが好き。
子どもがおもちゃを持ち込んでも
クッションで囲まれているから
ラグの外に飛び出すことがなく、散らかるのはここだけ。
敷物にはウレタンフォームが入っていて、
ラグ感覚の厚さ1.5cmと、
ボリュームのある厚さ4cmの2タイプがある。
我が家はボリュームタイプを選んだ。
底つきや底冷えを感じにくいうえ、
ローソファーのような座り心地が気に入っている。
狭い部屋でも圧迫感が少なく、動線がスムーズ。
スペースを広くとれないリビングや
和室には、2辺にクッションをセットした
小タイプがおすすめ。
実家の両親には
この小タイプをプレゼントした。
夫婦二人でくつろぐのに
ダブルクッションは大きすぎるのと、
家具のレイアウトの関係で
3辺にクッションがあると
クッションをまたぐことになるので
ちょっと不便かなと。
かなり気に入ってくれて、
真冬にはこたつを置いて
ぬくぬくと過ごす予定らしい。
足が沈みこむようにもちもち。低反発が心地いい。
低反発ウレタンフォームの上下をワタで挟んだ
もっちりとしたボリュームタイプがある。
歩いても、座っても、寝ころんでも
ふんわりもちもち。
わざわざ踏んで通りたくなるくらい心地いい。
子どもはきっと、
ぐるりんと回ったり、
寝ころんでごろごろ転がるだろうな…。
メルトロ×こたつに、家族でメロメロ。
もともとナチュラルでシンプルが好きなので
どちらかというと
夏のような爽やかなイメージで一年中過ごしていた。
でも、メルトロのしっとりとしたなめらかさと
やさしい温もりを知ってからは
一気にメルトロファンに。
しかも、こたつは使わない主義だったのに
子どもにねだられて
うちのリビングにもこたつが登場。
やっぱり冬はメルトロ×こたつが最強だねと、
ソファー派の夫も寒くなると
こたつにもぐり込んでいる。
ボリュームたっぷりの
メルトロのこたつ布団を使うと
スイッチをオフにしても暖かさが続くから
節電になってうれしい。
場を和ませる円形。角がないから省スペースにも。
メルトロのこたつ布団には
円形タイプが揃っているので、
円いこたつを使っている人も、
これから買おうと思っている人も、ご安心を。
中わたたっぷりでふんわり。
ボリュームがあっても、
角がないから場所を取らない。
狭い部屋には、円形もいいなと思う。
座る場所があいまいで、
くっついたり離れたり、
円形ならではの自由さもいい。
「」
のアイテムを見る
メルトロをリビングで楽しむ
日々の暮らしの中に、さわやかな刺激を