通販カタログ・通信販売のベルメゾンネット

モノが増えたら収納をプラス

もう、探しものをしない

モノが増えたら収納をプラスモノが増えたら収納をプラス

家で過ごす時間が増えると
楽しいことが多いけれど、困ったこともいろいろ。
そのひとつが、いつもリビングが散らかっていて、
片づけても片づけてもすっきり見えないこと。

そして、モノが多くなると
探しものも多くなる。
あれはどこ?
使ったら元に戻してね。
しまう場所がない。
毎日のように、こんな会話が。

家にいる時間を見なおしチャンスととらえて、
モノを減らした人が多いと聞いているけれど、
うちの家族は、なかなかそれができない。
処分するのはもったいないし、
そもそも愛着のあるモノばかりで、
全部残しておきたい。

そこで、モノを減らす代わりに
不足している収納を思い切って増やすことにした。

家族が使うものは、
どこに何があるか全員が把握できること。
各自で使うものは
自分で片づけやすい工夫をすること。
これが、リビングでのルール。

その結果、リビングがすっきり片付いて
探しものをする無駄な時間が減った。

使う場所も使い方も自由。模様替えもすぐできる。

使う場所も使い方も自由。模様替えもすぐできる。

今は、リビングに家族が集まることが多くなっているけれど、
この状況がいつまでも続くとは思えない。
子どもが成長すれば、自分の部屋にこもるかもしれない。

だから、移動も使い方も自由で、
重ねたり並べたり
カタチを自由に変えられる
キューブボックスを選択。

引出し、扉、オープンと
しまうモノに合わせて組み合わせできるのも
使いやすいポイント。

子どもが自分専用の収納が欲しいと言ってきたので、
自分で片づけることを条件にOKを出した。
きちんと区分けしやすいところも
キューブボックスのいいところ。
将来はボックスごと子ども部屋へ移動させようと思っている。

このキューブボックスは、
ベルメゾンデイズの3カラーズシリーズのひとつ。
同じシリーズの家具と色が揃うので
以前から使っているテレビ台やパソコンデスクと
並べて使っても統一感があって
トータルコーディネートできるのがうれしい。

この奥行40cmタイプはA4ファイルが入るので
置き場所に困っていたアルバムや
在宅ワークの書類の整理にもちょうどいい。

DAYS」TOPへ

仕切りやカウンター下など、限られた空間には薄型を。

仕切りやカウンター下など、限られた空間には薄型を。仕切りやカウンター下など、限られた空間には薄型を。

奥行30cmの薄型は
スペースに余裕がない
ダイニングルームや洗面所などにぴったり。

裏面は化粧板仕上げだから
部屋の仕切りにも使える。
圧迫感がないから、マンションによくある、
奥に長いリビングルームの間仕切りにもおすすめ。

腰高窓の下に置けば出窓風にも使えて、
ディスプレイも映えそう。

DAYS」TOPへ

大切なものを整理。全部隠せてリビングすっきり。

大切なものを整理。全部隠せてリビングすっきり。大切なものを整理。全部隠せてリビングすっきり。

リビングをすっきりさせるには
すべて隠してしまうのが一番の方法。

さらに、大切なものは扉や引出しでガードして
子どもは触ってはダメ、という場所をつくると安心できる。
我が家の場合、その場所がこのカウンターキャビネット。

収納力に余裕があるから、
これから先、モノが増えても大丈夫。

これもベルメゾンデイズの3カラーズシリーズで、
キューブボックスと同じ部屋で使っても美しくまとまる。
前面がフラットのシンプルなデザインだから、
風合いのある木目が引き立っている。

たまに夫は、仕事から帰ってきたとき
リビングが散らかっていると、ちょっと不機嫌になる。
最近では、
余計なものが見えないと落ち着く…と
このキャビネットには、夫が一番満足している。

奥行が30㎝と40cmがあり、
どちらも木脚付きだから下に空間ができて
掃除機が掛けやすいのも主婦としてはうれしい。

DAYS」TOPへ

何でもポンポン片付いて、キューブボックスにすっぽり。

何でもポンポン片付いて、キューブボックスにすっぽり。何でもポンポン片付いて、キューブボックスにすっぽり。

毎日片づけるたびに細かく整理するのは
子どもには難しい。
実は、私も苦手。

とりあえず、
ジャンル別に分けるぐらいはできるよねと
収納トートを用意した。
おもちゃ類、学校で使うモノ、習い事で使うモノと
自分で考えて仕分けをしている。

紙類や衣類は、グチャグチャと入れれば
シワシワで出てくるという経験をするうちに、
ちゃんとたたんでしまうようになった。
片付け習慣や紛失防止だけでなく、
モノを大切にする気持ちにも役立っている。

トートの中がゴチャついていても
キューブボックスにすっぽり入れてしまえば
見た目はすっきり。

目隠しになるフラップ付きだから、
このままポンと置いていてもOK。
埃除けにもなるから
ソファーで使うケット類もここへ。

内側がラミネート加工されているので
洗濯物の仕分けにも使っている。

DAYS」TOPへ

オフの布団もぬいぐるみも。出しっぱなしでもOK。

オフの布団もぬいぐるみも。出しっぱなしでもOK。オフの布団もぬいぐるみも。出しっぱなしでもOK。

すぐに使わない来客用や
オフシーズンの布団をしまうのに使っている布団収納を、
ぬいぐるみやケット類の収納にも使ってみた。

大きさに関係なく詰められるから
行き場所のなかったぬいぐるみを
まとめて収納するのにちょうどいい。

素材はしっかりとした綿帆布で
風合いがよく、色合いにも味があり、
部屋の隅に出しっぱなしにしていても
カッコよく見える。

オフの布団を詰めたものは
リビングに出してきて、そのままソファー代わりに。
布団を入れたときの安定感がいいので
座っても形が崩れにくい。
クッションより気持ちいいと
子どものお気に入りスペースになっている。

綿素材だから手洗いできて、
いつでも清潔に使えるのもポイント。

DAYS」TOPへ

DAYS」TOPへ