通販カタログ・通信販売のベルメゾンネット

おいしく見える魔法の食器

家族ポリシー|食卓

おいしく見える魔法の食器おいしく見える魔法の食器

家族が揃っている日は
みんなで食事の準備をするのが我が家のルール。

とくに盛り付けは子どもが担当。
このおかずはどの食器?と聞かれて気付いたのが、
そういえば、これまで食器にこだわっていなかったかも。
子どもがいるので、
パパっと作れるものが中心になっていて、
盛り付けも、使う食器も適当だったなと、ちょっと反省している。

そこで、家の食器を見直すことにした。
まずは基本のセットを揃えて、
よく使うものを
少しずつ増やしていこうと考えている。

ベルメゾンデイズの
「美味しく食べる」シリーズは
陶磁器の有名な産地、岐阜県の美濃焼。
釉薬の表情や深い色合いなど、
味わいがあって、
毎日の食卓をやさしく彩ってくれる。

家族が自分の好みでつくる料理は
和食、洋食、中華と、その日によって違う。
ときには、食卓が多国籍になることも。
それでも、この食器ならOK。
何を盛り付けてもサマになって、美味しく食べられる。

電子レンジや食器洗浄機が使えるのもうれしいポイント。

必要な器を一気に揃えたいときに。

必要な器を一気に揃えたいときに。

本の食器は種類が多くて楽しいのだけど、
ちょっと間違えば
食卓がちぐはぐになりそうで心配。

その点、セットで揃えれば
コーディネートしやすいはず。

このセットは、統一感のあるデザインだけど、
色が微妙に違っていて、
食器セットにありがちな単調さがないのが魅力。
シンプルだから料理と相性がよくて、
手持ちのほかの食器を合わせても馴染んでくれる。

普段使いに欲しい4種類の器を2色ずつ揃えたセットだから、
これから新生活を始める人へのギフトにもおすすめ。

DAYS」TOPへ

ごちそう見えするスマートなどんぶり。

ごちそう見えするスマートなどんぶり。ごちそう見えするスマートなどんぶり。

子どもが作るランチに活躍するのが、
このどんぶり。

冷蔵庫のあり合わせの食材を使っただけの
アイデア丼や手軽な麺類も、
このどんぶりに盛り付ければ
とっても美味しそうに見えるから不思議。

どんぶりと言っても
スタイリッシュなルックスで、
これまでのどんぶりのイメージとはちょっと違っている。

重すぎないから子どもにも扱いやすく、
配膳や片付け、食器洗いがラクになった。

DAYS」TOPへ

煮物からデザートまでマルチに使える。

煮物からデザートまでマルチに使える。煮物からデザートまでマルチに使える。

家族が一緒に使う食器は
大人用とか、子ども用とか決めていない。
みんなで同じものを
愛着を持って使いたいと思っている。

このマルチボウルは
子どもの手にもちょうどいいサイズとフォルムで、
家族みんなが使いやすい。

飯椀にもなるし、煮物や和え物用の小鉢にもなる。
サラダやデザートも小粋に見える。

作り置きのおかずや常備菜を
この器に盛れば、もう一品がすぐ完成。

子どもはデザートづくりにハマっていて、
食後には、アイスクリームにフルーツとゼリーを添えた
オリジナルパフェが登場する。
お店みたいと褒めると、得意顔に。

淡い色とつややかな質感は
これからの季節の
冷たいデザートにも使えそう。

DAYS」TOPへ

深さがあるから、いろいろ使えるプレート。

深さがあるから、いろいろ使えるプレート。深さがあるから、いろいろ使えるプレート。

メインのおかずでよく使うのが
径約19cmの大サイズ。

副菜やデザート、取り皿にちょうどいいのが
径約15.5cmの小サイズ。

やや深さがあるので
汁気があっても大丈夫。

盛り付け担当の子どもに言わせると
深さがあるほうが
盛り付けやすくて見映えがいいのだとか。

シンプルだから料理を引き立てて
おいしく見せるチカラがある、というのが夫の感想。

さらに私は、縁どりのカラーが効いていて
お料理が引き締まって見えるところが気に入っている。

DAYS」TOPへ

食器としても使える、昔ながらのすり鉢。

食器としても使える、昔ながらのすり鉢。食器としても使える、昔ながらのすり鉢。

子どもは、すり鉢を見ると、
やらせてほしいと、すぐに近寄ってくる。
濡れ布巾を敷いて、すり棒を持って、にこにことスタンバイ。
まだまだ頼りないけれど
料理が好きになるのはいいことだから
手伝ってもらっている。
何回かしているうちに、
徐々に力の入れ方が上手になってきた。

昔はほとんどの家庭にひとつはあったすり鉢だけど、
フードプロセッサーや
おろし金で簡単にすませることが多くなって
使う機会が減ってしまった。

このすり鉢をあらためて使ってみると、
すりゴマの香りの香ばしさや
とろろ芋の舌触りのなめらかさは、やっぱり違う。
金属臭がないのも陶器ならでは。

すりおろしたゴマに食材と調味料をササっと混ぜて
そのまま食卓へ。
ふちどりにアクセントカラーを施した
おしゃれなデザインだから、
食器として使えるのがいい。
移し替える手間がいらず、
洗いものも減ってうれしい。

DAYS」TOPへ

どう使うか、アイデアしだいのキュートな小皿。

どう使うか、アイデアしだいのキュートな小皿。どう使うか、アイデアしだいのキュートな小皿。

食卓の遊び心と言えば、
箸置きにも使えるこの小皿。

貝殻を開いたようなカタチにも見えるし、
蝶にも見える。
普通の豆皿とはちょっと違うユニークさがいい。

漬物や薬味入れに使っていたら
子どもは
ゆで卵をポンとのせて、ぴったりとよろこんでいた。

最近では、ティータイムのコーヒーにちょっと添える
ナッツや豆菓子、チョコなどの器にも使っている。
コーヒーカップとも相性がよくて、
愛嬌のある姿が可愛くて、
おもてなし用に使えば、必ず褒められる。

DAYS」TOPへ

DAYS」TOPへ