夏こそ家事のシンプル化
夏こそ家事のシンプル化
今年の夏休みは、久々に楽しいイベントが目白押し。
子どもは、友達をよんでのお泊り会復活に喜んでいる。
友人もファミリーで遊びに来る予定。
楽しみだけれども、なんだか忙しくなりそうで、
自分の時間がとれない…とこぼしていると
子どもが「たくさん手伝うよ!」と
うれしいことを言ってくれた。
「そうだね、家事をもっとシンプルにしてみようか」と、
夫からも珍しく頼もしい言葉。
そこで、家事の簡素化を始めることに!
当たり前にしていたことを
いろいろやめてみたら、
時間に余裕ができて、
最近の私はちょっと機嫌がいい。
道具を味方に、調理後の片付けをパパっと済ます。
暑い夏を元気に過ごすには
食事の手は抜けない。
でも、片付けに時間をかけないことはできそう。
まずは下ごしらえに使う道具やお鍋を見直してみた。
このボウルとザルの6点セットは
これだけあれば、ほとんどの料理の下ごしらえに使える。
ザルはパンチングタイプだから
汚れが溜まりにくく、パパッと洗えるのがいい。
雪平鍋は、これ1つで
煮込む、炒める、揚げるができる万能鍋。
焦げ付きにくいから汚れを落としやすく、
しかも軽いから
子どもに片付けを手伝ってもらいやすい。
最近使いはじめて感動しているのが
ヒノキのまな板。
シリコーン加工されているから汚れが浸み込みにくく、
何より食洗機で洗えるのがうれしい。
使う食器の数を減らせば、子どもも大喜び。
食後の食器洗いは子どもの担当。
だから、食器の数が多いとブーイングで、
少ないと機嫌がいい。
そこで活躍するのが
ザルがセットになったお皿。
唐揚げや天ぷらも
揚げたてをそのままテーブルに出せるので
いちいち盛り付け直す必要がなく、
料理の時短にも役立っている。
野菜の水切り、茹でた枝豆、冷やしうどんなど
多用途に使えるところもポイント。
我が家で一番出番の多い食器は
なんといっても仕切り付きのプレート。
食器の数を減らす優等生なのはもちろん、
味わいのある美濃焼だから
食器としての見映えもあって気に入っている。
唐揚げ大歓迎!油を捨てる回数を減らす。
夏の献立でリクエストが多いのが
唐揚げやトンカツ、天ぷらなどの揚げ物。
食欲があるのはいいことだけど
油の処理ってちょっと面倒…。
ところが、
簡単にろ過できるオイルポットを使い始めてからは
揚げ物のメニューが苦にならなくなった。
油をキレイに再利用できるから
油の廃棄回数を減らせてエコ。
しかも購入回数も減らせるから経済的にもうれしい。
2つのお鍋で揚げる、濾す、保存ができる
ダブルフライヤーは
揚げ物の準備がすぐにできて便利なアイテム。
来客が多くなる夏休みは、とくに大活躍しそう。
汚さない工夫で、コンロ掃除に時間をかけない。
キッチンで汚れやすい場所といえば
やっぱりコンロまわり。
とくに油の飛び散りや煮物の吹きこぼれなどは、
そのままにしていると後悔することに。
でも私には、汚さないという秘訣がある。
それがこの排水口カバーとIHマット。
いかにもというデザインではなくて
このシンプルさがいい。
汚れはサッと拭きとるだけでスッキリきれいになるから
時間がない時にも助かる。
排水口カバーは、なんと食洗機でも洗えるので
手入れがカンタン。
忙しい毎日の中で、本当に役立っている。
日々の暮らしの中に、さわやかな刺激を