結婚内祝い(結婚祝いのお返し)の「のし」マナー
内祝いを贈るときには「のし」を掛けるのが一般的。
あまり聞き慣れないかもしれませんが、「のし」は心のこもった贈り物の風習です。
今回は、表書きや水引など、結婚内祝いに掛けるのしマナーを紹介します。
結婚内祝いの「のし」マナー
元々の「のし」は、薄く延ばした熨斗鮑のことでした。
長寿の縁起物であり、現代の「のし」は簡略化されて、のし紙を使うのが一般的です。
結婚内祝いの「のし」
結婚内祝いの「のし」は上記のとおりです。
水引は結び切り、表書きは結婚内祝または寿、名前書きは新郎新婦様の連名を書きます。
水引は一度だけのお祝いごとに使う「結び切り」
結婚内祝いの水引は、紅白または金銀の「結び切り10本」です。
結び切りは、一度結ぶとほどけず、一生涯の誓いであることから婚礼で使用されます。また、夫婦はふたりでひとつという意味で、5本×2で10本を使います。
出産内祝いは何度あってもいいお祝いのため蝶結びが使用されます
名前書きは新郎新婦様の「連名」で!
名前書きは新郎新婦様の連名です。
最近は姓の下に、夫婦の名前を記載する人が多いです。
結婚式の引き出物では、ご両家名を書いたり、名前のみの場合もあります。
なお、旧姓ではなく、新姓を使うのが一般的です。
表書きは「内祝」や「寿」
表書きは「内祝」または「結婚内祝」です。
結婚式の引き出物では、「寿」を使うことが多く、喪中の方には「御礼」を使用します。
結婚内祝いの「のし」によくある疑問に回答
結婚内祝いのタイミングで「のし」を初めて知る人も少なくありません。
名前は聞いたことあるけど……
詳しくはよくわからない人に、のしでよくある疑問をまとめたので参考にしてみてください。
旧姓で贈らないと相手に「誰?」って思われそう
のしの名前は新姓が基本マナー。
しかし、旧姓じゃないと職場の人にはわからないかも…と思う人は多いです。
もし心配なら以下の方法で、お相手に伝えることができます。
- 郵送の伝票に旧姓を書く
- メッセージカードに旧姓を書く
名前の連名は左右で決まりはある?
一般的に右に新郎様の名前、左に新婦様の名前を記載します。
最近は、右側に新郎様のフルネームを書き、左隣に新婦様の名前を書くこともあります。
のしなしで贈ってもいい?
一般的には「のし」を掛けるのがマナーです。
のしには正式な贈り物としての体裁を保つ役割があり、ないよりはあった方が好ましいといえます。
ただケースにはよっては、なくても問題ありません。
たとえば、物理的にのしが掛けられない商品や、のしサービスのない商品を選ぶ場合です。
のしなしは関係性が深く、気心の知れた相手が最低条件。
また「のし」なしになったことをお詫びした上で、内祝いを送りましょう。
苗字(名前なし)だけでもいいの?
苗字だけでも間違いではありません。
表書きは、結婚相手の紹介にもなるため、可能なら新姓+名前がおすすめです。
ベルメゾンの結婚内祝い「のし」サービスの利用方法
ベルメゾンでは無料ののしサービスをご利用いただけます。
以下では、設定方法について説明するので、ご購入時の参考にしてみてください。またご不明な場合は、コールセンターでも受け付けております。
1.対象商品は「ギフト対象商品」マークのある商品です。
2.購入手続きに進み「ギフトラッピングする」にチェックを入れます。
3.のし設定画面で各項目を選択します。
- のしがけ
「内のし」もしくは「外のし」を選択できます
- のし表書きの内容
内祝(結婚)が結婚内祝い用の「のし」です
- のし表書き名
苗字のみ、姓/名の連名で入力できます。また作成イメージの確認もチェック可能です
のしの他にフリーメッセージも無料で、ご利用いただけます。