すっきり整った王道のシンプルスタイル【インテリアコーディネート】

すっきり整った王道のシンプルスタイル
2023.02.09
無駄をそぎ落とし、必要なものをすっきりと収めた、シンプルなコーディネートです。
各アイテムを明るめの近い色でまとめ、家具の高さや奥行きサイズに着目すれば、すっきりとまとめることができます。
配置イメージ
明るめの色まとめてすっきり
家具の色は、木の色を近い色で揃えましょう。お部屋の床や建具の木の色を参考に揃えると、より統一感が出ます。
ファブリックは家具の木の色にも白い壁にも馴染む、明るくて目に優しい色がおすすめ。
ナチュラル寄りにするならグリーン系やブラウン系、シンプル寄りにするならアイボリーやライトグレーなどがおすすめです。
家具の高さは視線より低く
背の高い家具がリビングダイニングにあると、その家具単体の印象が強くなってしまいます。
よりすっきり感を重視したいときは、目線よりも低い高さの家具を選び、壁の余白を広く持つのがおすすめです。
このコーディネートの左に配した家具は、デスク、テレビ台、ガラス扉のキャビネットが全て同じ高さと奥行きで揃えられ、形の凸凹がなく、すっきりと収めることが可能です。
片付いて見えるのは扉付きの収納
収納家具には扉付きのものと、そうでないものがありますが、よりすっきりとした見た目を目指すのであれば、扉付きのものが断然おすすめです。
たくさん並んだ色とりどりの本の背表紙や、形や色が様々な小物も視線から隠すことができるので、楽に美観を保つことができます。
曲線のポイント使いで和らぐ
すっきり見せるには直線の形がおすすめですが、全てを直線だけで揃えると、どこか緊張感のある印象になってしまうことも。
そんなときは、円形のラグを取り入れてみましょう。手軽に取り入れやすいアイテムでありながら、部屋に占める面積が大きいので、印象をぐっと和らげるのに効果的です。
ラグの他には、テーブルの天板、ダイニングチェアの背、ソファーのシルエットなど、どこかでポイント的に曲線を取り入れるのがおすすめです。