暮らしのコラム「冬の節電」
冬の節電は窓や床の冷気対策から

新しい年を迎えましたが、寒い日が続きますね。
「エアコンの温度を上げてもなかなか部屋が温まらなくて寒い…」と
お悩みの方も多いのではないでしょうか。
その原因の1つが窓や床からの冷気。
さらに、外からの冷気の影響で、暖房の消費電力もUPしてしまいます。
解決するためには断熱・保温効果のあるカーテンや厚手のラグを取り入れるのが有効。
窓や床からの冷気をシャットアウトすることで部屋が温まりやすくなり、消費電力の効率がよくなることで節電にもつながります。
今月のコラムでは「窓」と「床」の寒さ対策をしっかり行えるアイテムをご紹介。
まだしばらく続く寒い冬を暖かく快適にすごしませんか。
床から上がる冷気から守る
足元の冷えが気になる方は、ラグを敷いて冷気をシャットアウトするのがおすすめ。
普段生地の薄いラグを使っている場合は、ラグの下に厚みのあるアンダーラグを敷いたり、
厚みのあるウレタン入りのラグに変えることも検討を。
床から伝わる冷気をやわらげるほか、座り心地も格段にアップします。
また電気代が気になる床暖房の代わりに、ホットカーペットを活用するのもおすすめ。
床暖房よりも比較的電気代が抑えやすいので、節電にもつながります。
ホットカーペットを使う場合は熱を効率よく伝えて逃しにくくする、
アルミシート入りのキルトラグとの併用がおすすめです。
ホットカーペットの暖かさがより長くキープしやすくなります。
まだまだ寒さが続くので床に敷くラグを見直してみてはいかがでしょうか。
-
<標準タイプ>すべり止めシート付き。ラグの下に敷くアンダーラグ(BELLE MAISON DAYS)
¥4,390~¥8,990(税込)
-
<低反発ボリュームタイプ>すべり止めシート付き。ラグの下に敷くアンダーラグ(BELLE MAISON DAYS)
¥9,990~¥15,990(税込)
-
撥水・防汚・抗菌・防臭マイクロファイバーのふかふか防音こたつ厚敷布団
¥8,990~¥24,990(税込)
-
撥水・防汚・抗菌防臭・防ダニ加工付きの掃除がしやすいスッキリウレタン入りラグ
¥2,990~¥7,500(税込)
-
<標準タイプ>吸湿発熱プラス・あったかマイクロファイバーの洗える撥水キルトラグ
¥3,990~¥5,990(税込)
カーテンでお部屋のぬくもりを保つ
部屋を効率よく暖めるポイントは窓にあるといわれています。
暖房をつけていても、窓から冷気が入ってくるとなかなか部屋は暖まりません。
その理由は、窓を通じて暖かい空気が外に流れ出て、窓外の冷気が室内に伝わるから。
窓の寒さ対策として有効なのが、厚手のカーテンをかける方法。
夕方になったら厚手のカーテンを閉めたり、厚地カーテンとレースカーテンの両方を使い空気の層を作ることで暖房効率はアップします。
さらに、遮熱効果のあるカーテンなら、遮熱効果のないカーテンよりも冷気をカットするのに長けているのでオススメです。
-
コーティング裏地付きぽんぽんデザインの遮光・遮熱・防音カーテン <2枚組/1枚>
¥9,290~¥19,690(税込)
-
【サイズ合えばお買得】 絶妙なニュアンスカラーと生地感。綿混遮光・遮熱・形状記憶カーテン <2枚組/1枚>(BELLE MAISON DAYS)
¥6,990~¥14,690(税込)
-
【カーテンセット】 光沢のある生地感の遮光・遮熱カーテン&UVカット・遮熱・ミラーレースカーテンセット <4枚組/2枚組>
¥5,490~¥9,590(税込)
-
【カーテンセット】 シンプル北欧調の遮光・遮熱カーテン&UVカット・遮熱・ミラーレースカーテンセット <4枚組/2枚組>
¥6,290~¥12,290(税込)
窓やサッシに貼って保温効果アップ
「昼間に厚手カーテンを閉めると部屋が暗くなる…」「カーテンは変えたくない…」という方には、
窓に直接貼る窓シートや断熱カーテンライナーがおすすめ。
部屋を暗くせず、手軽に取り入れられます。
どちらも窓と室内の間に空気層を作るので、厚手カーテンをかけるのと同じような効果が得られます。
商品の中には紫外線をカットする効果があるものもありますので、冬以外にも季節にも活躍するのがポイント。
階段や廊下からの冷気対策
「リビング階段があるのでリビングが暖まらない…」
「玄関からのスキマ風で部屋が冷える…」という方には、間仕切りカーテンがおすすめ。
ドアがなくて冷気が入る場合でも、室内の空気の流れを遮断してくれます。
お手持ちのポールに通して使えるので、専用工具やネジあけ不要で取り付けることができるのも嬉しいポイント。
温もりは逃がさず、冷気は防いで暖房効率をアップしてくれます。
冷気対策以外にもお部屋や廊下などの空間の間仕切りや、押し入れやラックなどの目隠しとしても使えます。