通販カタログ・通信販売のベルメゾンネット

初心者でも使いたくなるキッチンアイテム

担当者が使ってみました!レビュー付き!

初心者でもテンション上がる
調理アイテム
キッチンアイテム使ってみました

今回のコラムを担当させていただきますプランナーのイザワです。
ベルメゾンで人気の「燕三条で作られているキッチンアイテム」をご紹介します。

私はインテリア担当歴20年、結婚して15年。しかし、家事を自分ごととして始めたのは2年ほど前。家事を絶賛研鑽中です。

そんな私でも使ってみたかった「燕三条のキッチンアイテム」。実際に使ってみると、初心者でも使いこなせましたし、良いものを使えてテンションも上がりました。
家事初心者目線ですが、レビューにて細かくお伝えしていきます!

※レビューは個人の感想です。

✔IH対応よせしゃぶ鍋

燕三条で作るよせしゃぶ鍋 【IH/ガス火対応】

まずは燕三条で作るIH対応よせしゃぶ鍋からご紹介。

燕三条で作るよせしゃぶ鍋 【IH/ガス火対応】

¥4,400~7,700(税込)

①鍋として使う

燕三条で作るよせしゃぶ鍋 【IH/ガス火対応】

まずは、鍋としての使用感をお伝え。

私が最初に確かめたのは、鍋の大きさでした。
箱の大きさや写真の印象から、非常に大きいなと感じており、果たして我が家の狭いコンロで使っていて邪魔にならないか?と心配していました。

実際に我が家の三口コンロで使ったのですが、上の写真のように、土鍋・雪平鍋を置いても使うことができる、ちょうど良い大きさでした。

また、ガラス蓋があるのでお湯を沸かすのにも便利でした。

あえて辛口レビューをすると、蓋はやや重く、フチに水がたまるので洗うときに不便を感じました。

燕三条で作るよせしゃぶ鍋 【IH/ガス火対応】

今回は、暑い季節ということもあり鍋ではなくて冷しゃぶを作ってみました。
(ちなみに、冷しゃぶ作りも初チャレンジです。)

料亭でしゃぶしゃぶを食べているような感覚で、一人で黙々としゃぶしゃぶを作っているだけなのですが、テンションがあがりました。(笑)

熱伝導率を高めるために加工された槌目があることで、つるんとしたステンレスに素材感をもたらして格好いいです。

燕三条で作るよせしゃぶ鍋 【IH/ガス火対応】

人生初の冷しゃぶ完成!!
今年の夏は冷しゃぶを沢山作ろうと思います!

②器として使う

燕三条で作るよせしゃぶ鍋 【IH/ガス火対応】

次に、器としての使用感をお伝え。
鍋と名の付くアイテムですが、器としても使えるんです!
今回はそうめん鉢として使ってみました

結論、とても良い!!

その理由は、何と言っても鍋の深さ。
深くもなく浅くもない絶妙な6.8㎝の深さで、そうめんの取り出しやすさバツグンでした。

我が家では大量にそうめんをゆでるので、今までは深いタイプのボウルを使っていましたが、最後の方は取り出しにくいのが悩みでした。

しかし、本アイテムは箸が底まで届きやすく最後までそうめんが取り出しやすかったです。
子どもでも取り出しやすそうでした。

また、ステンレス製なのでガラスに比べて冷たい時間が長いと感じました。
見た目もガラス器の清涼感とは違う清涼感があり、家族からも好評でした。

③なんといっても軽い

燕三条で作るよせしゃぶ鍋 【IH/ガス火対応】

この鍋の最大のメリットは軽いことです。
片手で持ったまま洗うことができるとストレスが減ることにも気づかされました。
(ちなみに、土鍋との違いは軽い・割れないの2点です。)

私はよく洗い残しをしてしまうことがあるのですが、この鍋は継ぎ目などが無いので洗いやすいです。

また、ステンレス製なのでにおいがつきにくく、冬のキムチ鍋などにも安心して使えそうでした。

あえて辛口レビューをすると、「持ち手がない」ことでしょうか。
熱々の鍋を移動させるのには適していないと感じました。
(なので、鍋料理を楽しむ際はカセットコンロと併用するのが良さそうです。)
▼▼今回ご紹介したアイテムはコチラ

燕三条で作るよせしゃぶ鍋 【IH/ガス火対応】

燕三条で作るよせしゃぶ鍋 【IH/ガス火対応】

¥4,400~7,700(税込)

✔パニーニパン

パニーニパン[日本製] 【IH/ガス火対応】 家事問屋

続いてのアイテムは燕三条のキッチンブランド”家事問屋”のパニーニパンです。

家事問屋は金属加工品の一大産地・新潟県燕三条を拠点に、ステンレス製品を中心とした上質で使いやすいキッチン用品のブランドです。

パニーニパン[日本製] 【IH/ガス火対応】

家事問屋

¥17,600(税込)

①パニーニパンってなに?

パニーニパン[日本製] 【IH/ガス火対応】 家事問屋

「家事問屋」ブランドからパニーニパンが発売されたと聞いた時、パニーニを知らなかった私は「ホットパンがあるのに更にパニーニパンを出すの?使い方も作れるサンドウィッチも同じなのでは?」と懐疑的な目で見ていました。

調べたところ、パニーニとはイタリアのホットサンドのことで、厳密にはホットサンドとは少し違うようです。
しかし、味については大きな差は無く、どちらもレストランの朝食のような美味しいあたたかいサンドウィッチです。

パニーニパン[日本製] 【IH/ガス火対応】 家事問屋

そんな中で、私がパニーニパンをオススメする理由は、パニーニパンが楕円型で幅が大きい分、山形食パンやフランスパン、イングリッシュマフィンなど様々な形のパンを調理しやすいから。

パニーニパン[日本製] 【IH/ガス火対応】 家事問屋

ただし、ホットサンドのカリカリ部分が大好きという方や、お子さんに食べてもらう時に出来るだけ具を落とさないで食べてもらいたいという方にはホットパンの方があっているかもしれません。

②パニーニパンの使い方

パニーニパン[日本製] 【IH/ガス火対応】 家事問屋

ここからは、実際の使い方をご紹介。

パンを入れる前に一度温めてからサンドウィッチを入れます。ちなみに今回は、レタスとトマト、ハムとチーズを挟んでみました。

パニーニパン[日本製] 【IH/ガス火対応】 家事問屋

結構な厚みがありましたが、しっかり閉じることができました
そして、各面2分間ずつ暖めます。

パニーニパン[日本製] 【IH/ガス火対応】 家事問屋

パニーニパン[日本製] 【IH/ガス火対応】 家事問屋

トングなどを使ってサンドウィンチを取り出したら…

パニーニパン[日本製] 【IH/ガス火対応】 家事問屋

完成!!

正直、火加減はコンロによると思います。私が初めて作った時は焦げてしまいました。。。
フタはストッパーを外せば簡単に外れるので慣れるまでは短めに焼いて中をチェックすれば良いかもしれません。

片面ずつ外れる構造ですが、簡単に外せるまでにはコツがいります。
私は知恵の輪を外す感覚で楽しんでいるうちに、コツを掴み簡単に外せるようになりました。
逆に言うとしっかり固定されているので安心してお使いいただけます。

パニーニパン[日本製] 【IH/ガス火対応】 家事問屋

私が焼いている間に妻がオムレツを作っていてくれました。(私には、まだマルチタスクは無理です。。)

スーパーで購入した普通の食パンでしたが、とても満足いく朝食になりました!
外はカリッ、中の具材はしっかり熱が通ってトマトは甘くチーズはとろーり。
少し時間を置いても、歯ごたえ変わらず美味しくいただくことが出来ました。

③こんな使い方も

パニーニパン[日本製] 【IH/ガス火対応】 家事問屋

また、こちらのパニーニパンはサンドウィッチ以外にも色々な使い方があるのが嬉しいポイント。

野菜やお肉、お魚を焼くこともできます

パニーニパン[日本製] 【IH/ガス火対応】 家事問屋

さらに分解して同時に2つの調理をすることもできます!
私はまだサンドウィッチしか焼いていないのですが、上級者になって使いこなせるようなれるよう頑張る予定です。
▼▼今回ご紹介したアイテムはコチラ

パニーニパン[日本製] 【IH/ガス火対応】 家事問屋

パニーニパン[日本製] 【IH/ガス火対応】

家事問屋

¥17,600(税込)

今回ご紹介した他のアイテムはコチラ

今回ご紹介した2商品ですが、値は少しはるものではあるかもしれませんが、ご自宅で食べる料理が今よりも素敵になる調理グッズだと思います。

料理に慣れない私も、この商品を使うことで自分の料理の自己肯定感が上がったなと思いました。

皆様にも是非使っていただいてレビューに感想を頂けると大変うれしいです!
ありがとうございました。