わたしの愛用品【vol.007】「すっきり収納できるステンレスボウル&ザルセット 」
「すっきり収納できるステンレスボウル&ザルセット 」を愛用しているスタッフが実際の使い心地などを語ります。

わたしの愛用品【vol.007】「すっきり収納できるステンレスボウル&ザルセット 」
2024.12.06UP
こんにちは!
ベルメゾンスタッフがお送りする「スタッフ愛用品」コラム。
今回は、生活雑貨バイヤーのY.Aが担当します。
ベルメゾンでも長くご好評いただいている「すっきり収納できるステンレスボウル&ザルセット 」についてご紹介します。
※記載の内容はスタッフ個人の感想です。
スタッフ自己紹介
イニシャル:Y.A
職種:生活雑貨バイヤ―
二児の母をしつつ、仕事・家事・育児に奮闘中。
手抜きしつつも料理することは多め。
最近は長女が一緒にキッチンに立ち、お手伝いしたがるように。
正直「今じゃない!」時もありますが、ああだこうだ言いながら一緒にキッチンに立ち、日々成長を感じています。
選んだ理由
この商品を選んだ理由は「そこ?!」と思われそうですが、サラダスピナー代わりに使えるということにひかれて。
サラダスピナーって収納でも場所を取り、水切りかご内でもかなり場所を取るので私はあまり好きではなく、持ってはいるものの使う頻度はあまりありませんでした。
でもサラダスピナーで水を切った方が良く切れるなと思っていた時たまたまこちらの商品の担当になり、ザルにボウルを重ねればサラダスピナーのように水を切れると・・・嘘やろと思いました。
それで購入を決めて使ってみたのですが、思っていたより水が切れて初めて使ったときは感動しました!
ただサラダスピナーで水を切るのとはもちろん水の切れ方は違います。
が、個人的にはザルボウルでこれだけ水が切れるなら余分なキッチンツールは必要なくなるし、十分だと感じました。そして水を切る時は上下に振る必要があるので腕が鍛えられます(笑)
お気に入りポイント①「ブロッコリーが!」
シンデレラフィットです!
ボウル小にブロッコリーがばっちり合います!
ご存知の方もおられると思いますが、ブロッコリーには適した洗い方があります。
普通に水洗いすると目で見てわかるほど表面が撥水していてなかなかきれいに洗えないんです。撥水だけでなく、ブロッコリーって小房が入り組んでいて中までどうやって洗う?という形をしていますよね。
水をはったボウルに下を向けてつけると、水が間に入っていき、中に潜んでいる虫がびっくりして飛んで行ったり、ごみも流れ出るようですよ!
前置きがかなり長くなったのですが、その洗い方をするときにこの小のボウルが本当にシンデレラフィットでとても使いやすいです。
他のボウルで同じ洗い方を試しましたが、下を向けて水につけてもブロッコリー自体がひっくり返ってしまい、結局上手に洗えないということがありました。
このボウルの小は立ち上がりが高いのでその心配がないです。
そして小の割に容量も多いので副菜作りにもとても重宝していて、セットの中で一番使っています。
お気に入りポイント②「やかんも」
これまたシンデレラフィットです。
シンクの中で場所を取るので洗い桶を持っていない我が家。
長女が2歳を過ぎたころからお茶は水出しオンリーだったのですが、次女が生まれてお茶を沸かすことに。
特に夏場は注意しているのですが、沸かしたての熱いお茶をそのままにしていると雑菌が増えてしまうので、熱いお茶はすぐ冷ましたい・・・!と思い、冷水筒に移してから冷やしたり色々してみたのですが、うまくいかず。
セットの大ボウルとザルって容量が他のものと比べても大きいので鍋料理をするときに野菜を洗うぐらいしか使い道ないなーと思っていたのですが(お菓子作りには最適なのですが、私はお菓子は買う派でして)、これが!やかんが丸ごと入って、ちょうどいいサイズでした。
ボウルだけだとやかんに水が入りそうになってしまうので、ざると組み合わせたところにやかんを入れて水を流すと、上手に水が流れ出てくれてストレスフリーにお茶を冷ますことができるようになりました!
お気に入りポイント③「流れ出ないんです」
このステンレスのザルボウルを入手する前、他のブランドのステンレスのザルボウルを使っていました。(今もそれも使っています)
もともと持っていたザルボウルも使い勝手が良いところはたくさんあるのですが、1つだけ欠点があります。水を流しながら使うと中に入れた食材が水と一緒に流れ出てしまうことです。
流水解凍したかったり、ほうれん草の灰汁取りなどで水を流しっぱなしにしたいのにそれができないのが私は結構なストレスでして、食材が流れ出ないほどの小量の水を調整し、気を遣いながら調理していました。
このザルボウルにするとその問題が解決!ストレスフリーです。ザルに脚がついているので、ザルとボウルの間に少し空間ができ、そこから水が流れていってくれます。なので食材が流れ出ません。
毎日なりふり構わず、「時間ないー!」と言いながらご飯を作っているので、ストレスなく調理できる道具の存在はとてもありがたいです!
お気に入りポイント④「小さい手でも」
自己紹介にも書いた通り、長女がお手伝いを何でもやりたいと言ってくれるゴールデンタイム中で、私が料理をしようとすると「混ぜたい!」「切りたい!」「洗いたい!」と言っています。
娘はまだ5歳になったばかりで、手が小さく、ボウルを上手に抑えられないため、混ぜる作業をするとボウルがくるくる回ってしまいます。結局私がボウルを抑え、娘が混ぜるという自分でやればすぐ終わる作業のはずが、大掛かりに・・(笑)
このボウルだとそれが娘1人に任せられます!すごい!
その理由はフチが幅広だから!そのフチ部分を娘が上手につかみ、ボウルを回転させることなく、混ぜる作業ができます。
ちなみに私が選んだ理由に書いたサラダスピナー使いできるというのも、フチ幅があるからです。フチ幅をしっかり指で挟むことにより、ボウルとざるをドッキングさせ、サラダスピナー代わりに使うことができるのですごい構造だなと思います。