大人女性の季節のセルフケア通信Vol.5|通販のベルメゾンネット
女性の体はゆらぎやすいもの。春気分でも「寒暖差冷え」をぬかりなく。

気温も心もゆるむ季節。春気分でも「寒暖差冷え」をぬかりなく。
2025.4.2
女性の体はゆらぎやすいもの。
エイジングや季節の変わり目で感じる、ちょっとした違和感はありませんか。
毎日を気持ちよく過ごすために、自分で自分を労わり、可愛がり、ケアして乗り越えていきましょう。
はじめに
自己紹介
ときには、日ごろKozukiと情報交換しているアラフォー、アラフィフのメンバーも登場して、体想いの過ごし方をお伝えしていきます。
最近の体調のこと
少しずつ日差しが暖かくなってきましたね。
冬は家にこもりがちでしたが、「厚手のコートはお休みして、お花見ついでに散歩したいな」なんて、お出かけ気分が高まってきました。
だけど、この時期は“春物の服で会社に行ったら、帰りに冷えてしまった”ということも起きがち。
朝晩と昼間の寒暖差が大きいので、うっかり冷えに注意が必要です。
とはいえ、もう真冬の冷え対策グッズは暑苦しいし、気分じゃないですよね。
そんな今の時期にぴったりの、春らしさと冷え対策、同時に叶うものをご紹介します。
カラフルで春気分アップ!歩きやすいL字の靴下
春を感じたら
服の色はシンプルでも、足もとに春らしい色柄があると気分も明るくなるんです。
私はカジュアル派なので、デザイン靴下とスニーカーの組み合わせが春の定番です。
足首を覆う丈を愛用
適度な厚みがあり丈夫なのが気に入っています。ロークルー丈は足首から履き口に向かって広がった形で、ゴムの跡も付きにくいんです。
綿混素材で履いていて気持ちいい。
お散歩にぴったり
立ち仕事の人にもオススメです。
スニーカー丈も靴の中で脱げにくいので、夏はこちらも良いですよ。
顔まわりを春らしく装いながら、首の冷えもケア
挑戦してみたいスタイル
春物のTシャツを着たいけど、衿ぐりが広くて寒いかも?というときにプラスしたり、無難なハイネックの中に春の色として仕込んだりしたいですね。
フレンチ風のコーディネートになって、春らしいおしゃれと冷え対策をまとめてできちゃいます。
夏にも活躍しそう
軽い着け心地のシルク素材なので夏にも活躍しそうです。
服の下にこっそり仕込む、シルク混の薄手ウォーマー
暖かさをキープできる名脇役
10年前「冷えとり日和365」創刊時に企画開発したとき、肌が敏感な私でも気持ちよく使えるものを、と生地からオリジナルで作りました。
シルクとレーヨンの混紡で、とにかく肌ざわりがいいので、どちらも素肌に着けています。
下着感覚で着ける
ほっとするピンクは家用に、アウターっぽいグレージュは外出用にしています。
チラ見えしても下着っぽくないし、透けにくいのもいいところ。
春から秋までヘビロテ
コートを冬物から春物に替える時にレッグウォーマーも、厚手のものから薄手のこれにチェンジします。
テーパードパンツの下に履いて、足首でくしゅっとさせるのが私のスタイル。
特にデニムカラーは靴下となじむ色で気に入っています。
「カーディガン代わりに」
腕を締め付けないのと、サッと着け外しできるのが気に入っているとのこと。
夏のクーラー対策にも活躍しているそうですよ。
おわりに
春気分に浮かれて急に薄着になると、寒暖差冷えで調子がくるってしまうことも…。
油断せずに、色や素材で春を感じながら、季節にあった保温をして体をケアしていきましょう。