通販カタログ・通信販売のベルメゾンネット

千趣会 創立70周年

70年の歩みとともに、私たちは感謝と想いを届け続けます

History1955-2025

みなさまと紡いできた千趣会の歴史

株式会社千趣会設立。
由来は「こけし千体趣味蒐集の会」!

「かわいいこけし」の頒布会による販売方式を確立。
こけしの肝となる「目」には熟練職人をあてて
品質を安定させ、大ヒットしました。

1955

手芸の世界にイタリアの風を。
手芸誌「デリカ」発売!

ヒットしていた料理本「クック」の手芸版、
「デリカ手芸研究室」を創設し、手芸家の中でも
「デリカ」に作品を載せることがステータスに。

1964

時代を先取りした広告企画
「OL白書」!

「OLのことをいちばんよく知っている」を目指した
アンケート調査を日本経済新聞の広告に掲載。
あわせて作った小冊子は各社の社内報などに利用されるなど、千趣会の知名度がアップしました。

1971

カタログから新しい流行を!
「ベルメゾン」創刊!

70年代「an・an」「non-no」などの女性誌ブームを背景に、「見ているだけでも楽しい」と言ってもらえるような夢のあるカタログを目指し、「ベルメゾン」を創刊しました。

1976

らーめん処「千趣亭」OPEN!

千趣会らしくターゲットを女性中心に絞り、アイスクリーム販売エリアを設けるなど、きめ細かいサービスやこだわりが満載のお店でした。

1981

毎月200万部以上、
月刊会報誌「すてき通信」発刊!

お客様をワクワクさせる情報誌を作りたい!から生まれた「小さくてカワイイ手のひらサイズの会報誌」。
読み物として楽しめる連載や、職場で話題にするような情報にも配慮し大好評でした。

1987

「ちょこちょこ」歩んで30年!
かわいいキャラクター雑貨の頒布会が誕生!

「キャラクターグッズで育った女性には絶対受け入れられるはず!」強い信念が実を結び、全国の販売先で、見た瞬間に「かわいい!」と大反響。

1995

日本のネット通販の先駆け
「ベルネ」!

1999年携帯のネット接続サービスが開始し、2000年にはAmazon.co.jpがスタート。同年、日本でもいち早くネット通販サイト「ベルネ」を立ち上げました。

2000

パリ発の「ミニラボ」の
素敵な世界が、熱狂的ファンを創造!

デザインするセリーヌさんとキャロリーヌさんは、子育て中のお母さん。パリのライフスタイルから生まれるカワイイデザインに、多くのファンが生まれました。

2006

これからの子どものために
「千趣会チャイルドケア」設立!

「えがおの森保育園」「えがおの種保育園」に加え学童施設「えがおの芽学び舎」など”笑顔でつなぐ。子どもと社会とあしたと未来。”をコンセプトにサービスを開始。

2013

暮らしをまわし、きもちもまわる。
「不要品の宅配買取
サービスキマワリ」開始!

役目を終えたモノを気持ちと一緒に、つぎの人・つぎの役割・つぎの世代へ、気持ちをつなぎ、まわすサービスを始めました。

2022

Message

2025年3月 代表取締役社長 鈴木 聡

代表取締役社長鈴木 聡

自由な発想とチャレンジで、
お客様の暮らしに驚きと喜びを届け続けます

2025年、千趣会は創業70周年を
迎えることができました。
これもひとえにお客様をはじめ、
取引先様、協力会社・関係者の皆様、
株主の皆様のご支援の賜物と実感しております。

創業70周年を迎え、
私たちは新たな挑戦に向けて走り出しています。
千趣会の強みは、お客様を深く理解し、
生活に彩りを与えたり、
お困りごとを解決する商品やサービスを
企画提案できる社員です。
私の願いは、この先もお客様に
「素敵」「面白い」と感じていただける
商品やサービスを生み出し、
お届けし続けること。
そのために、社員が仕事を思いっきり
楽しんでくれることです。
この力をさらに引き出すため、
社員の自主性を大切に、
自由な発想で価値を生み出せる
環境づくりを進めています。

これからも弊社を支えてくださった
皆様への感謝の気持ちを決して忘れず、
お客様を大切にし、社会に貢献したい
という社員の想いを原動力に、
持続的な成長を目指します。

一人ひとりが輝く組織をつくり、
お客様の笑顔のために、
社会の発展のために、
全力で走り続けてまいります。

今後とも変わらぬご支援・ご愛顧を賜りますよう、
何卒よろしくお願い申し上げます。

インタビュー記事を見る

Special
Contents

個性豊かな千趣会スタッフ達

01

ベルメゾン

後ろ姿にこだわった二の腕&背中キレイ見えTシャツ

「大人女性 ラクしてキレイ」
この言葉に、私たちの新たな挑戦が詰まっています。従来のカタログ発刊時期に縛られない、シーズンレス商品の開発プロジェクトを始動!
きっかけは「老け見えの一因は背中にあるのでは?」というメンバーの一言。この気づきが、後ろ姿に着目した商品づくりの出発点になりました。
ターゲット世代へのインタビューで手応えを感じ、社内の意見も取り入れながら試行錯誤。発売後の反響は予想以上!同シリーズボトムスとのコーディネートも好評で、確かな手応えを感じています。
大人女性の自信と笑顔を引き出す—これからも、この使命を大切に挑戦していきます!
この思いが、お客様の心にも届けば嬉しいです。

  • ベルメゾンビジネスユニット
    売場・コンテンツ企画チーム

    野村さん

わたしの足腰ラボ365

「冷えとり日和365」の誕生から10年。冷えに悩む声に耳を傾け続けて「50代前後で筋力が急激に低下する」ことに気が付きました。私自身、つまずくことや疲れることが増えてきて「これはマズイ」と。
そこで「元気な足腰を支える商品を作ろう!」と決意。50代の様々な職業の女性たちに協力してもらい、日常生活でサンプルを試してもらいました。
効果はあっても履き心地が悪い、ズレるなど課題はたくさん。でも、諦めずに職人さんと何度も試作を重ね、1年かけて完成にこぎつけました。
これで足まわりの商品ラインナップが揃いました。次は腰まわり!女性の元気な毎日を全力で応援します。私たちの挑戦に、どうぞご期待ください!

  • グランドジェネレーション
    ビジネスユニット
    企画開発チーム

    上月さん

進撃の巨人×東京駅110周年
商品化企画プロジェクト

新しいビジネスを創るために、日々楽しくチャレンジしてます。特に、日本の知的財産を活用したビジネスに力を入れています!「夢は大きく、日本から世界へ。」を胸に、人気のあるアニメをはじめ、無限の可能性を秘めたものを発掘し、千趣会を通して世の中に発信していきます。
「進撃の巨人×東京駅110周年」との商品化企画は、講談社様はじめ、多くの方々の協力により実現することができました。少し違った角度から周年を盛り上げたいと考えていたところ、その頃見ていた「進撃の巨人」の世界観と通ずるものを感じました。「もし東京駅に巨人が潜んでいたら・・」とクリエイティブメンバーと妄想が広がり、素晴らしい建築物でもある東京駅とミックスするアイディアが降りてきました。Xでも国内外から反響をいただき、催事では歴代1位の売上を記録!
「千趣会でこんなことできるんだ!」と、お客様や社内外から思ってもらえるような仕事をしていきます!

  • ベルメゾン
    事業本部
    バリュー
    チェーン開発室

    田村さん

デスクにもなるヌック本棚

子供の頃、押入れの中に入ったり、秘密基地を作ってその中でこそこそ遊んだりするのが好きでした。今でもこじんまりとした狭い場所の方がなんだか心が落ち着きます。
注文住宅でも、そんな秘密基地のような空間”ヌック”が人気だと聞いて、今あるお家でも取り入れられる”ヌック”的空間を作ろうと企画を始ました。一畳分のスペースでも置けるサイズ感、ただこもれる空間ではなく収納やデスクにもなるマルチな仕様など、狭いお家でも取り入れやすい仕様にこだわりました。
試作を作成した時の周りの反応は五分五分。反響あるかなぁ…と心配もありましたが、SNSでも反応をいただき初回の在庫はあっという間に完売!
ヌックの中での過ごし方はその人次第。子供の頃の気持ちに戻って、色々な使い方を楽しんでもらえると嬉しいです。

  • ウィズファミリービジネスユニット
    調達2チーム

    大門さん

キャラクターおせち

2007年に初めてディズニーキャラクターをモチーフにしたオリジナルのおせちを販売。その後、様々なキャラクターに展開し今年で18年目となります。私は携わってまだ3年目ですが、歴代の開発担当者・メーカー様・ライセンサー様の尽力・ご協力のおかげで長く愛される商品を作れております。
「キャラクターの世界観を大切にする」「お客様の声を大切にする」、この二つを心掛けています。素敵な1年の始まりを過ごしてもらえるよう、どんなデザインが良いか・料理が良いか・付属品が嬉しいか、1つ1つこだわって開発をしてきました。アンケートやファンイベントを通していただくご感想やエピソードは、来年も頑張ろう!というモチベーションにも繋がっています。キャラクターおせちを通じて、多くの方に笑顔をお届け出来ると嬉しいです!

  • グランドジェネレーション
    ビジネスユニット 調達チーム

    さん

02

キマワリ

kimawari

千趣会はサステナビリティ活動の一環として、2022年に不要品の宅配買取サービス「kimawari fashion(キマワリファッション)」をスタートしました。他社製品やノーブランドも買取OKで、服・靴・バッグなどをリユース&リサイクル。不要品の廃棄や新たな製品の生産を抑制することで、CO2や水の削減に貢献しています。
2023年には、“私にとっていいモノが、未来のいいコトにつながる”というコンセプトの「kimawari marche(キマワリマルシェ)」をベルメゾンネット内にオープン。長く愛用できるものや地球にやさしい逸品を毎月入荷していますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

  • 事業開発本部 事業戦略室

    高谷さん

03

ライフプランデザイン

ベルメゾンライフプランデザイン

ベルメゾンライフプランデザインでは、お客様の将来設計をサポートするため、マネーセミナーの開催や情報冊子の提供を行っています。
先日のセミナーで印象的な出来事がありました。ある参加者の方が保険内容に不安を抱え、証書を持参。ファイナンシャルプランナーに見てもらい、もっと知りたいとのことで後日の個別相談もご予約いただきました。
帰り際、「相談できて安心しました。とてもいいサービスですね!」と喜び、「またベルメゾンでお買い物します」と笑顔で言ってくださいました。
この経験から、商品もサービスも、お客様に笑顔になっていただくことが私たちの使命だと再認識しました!
今後も安心できるライフプランを提供できるよう努めてまいります。一緒に、将来の不安を解消していきましょう。

  • メディアサービス推進事業部
    フィナンシャル企画チーム

    中田さん

04

チャイルドケア

千趣会チャイルドケア

子どもたちの成長って本当に素晴らしいものですよね。千趣会チャイルドケアは、その大切な時間を乳幼児期から学童期まで、しっかりと見守り続けています。途切れることのないサポートを提供するため、日々努力を重ねてきました。特に学童事業では地域No.1という評価をいただけるまでになりました。さらに、企業主導型保育所の運営を通じて、千趣会グループの従業員の子育て支援にも力を注いでいます。
私たちの大切な使命は、子どもたちの「非認知能力」や「生きる力」を育むこと。
保育の現場で培ってきた経験を活かし、一人一人の子どもたちと真剣に向き合っています。社会に「笑顔の連鎖」を生み続けたい。この思いが私たちの原動力です。
これからも、この思いを胸に皆さまと一緒に歩んでいきます!

  • えがおの芽学び舎

    田中施設長

    えがおの森保育園・どうしん

    大須賀園長

05

イイハナ

千趣会イイハナ

「箱を開けた瞬間に笑顔と感動を届けるフラワーギフト」をモットーに、私たちは日々お客様に最高の花をお届けしています。その裏には、熱意を持って栽培に励む生産者の皆様の存在があります。
これまで何度も生産者のハウスを訪問し、信頼関係を築いてきました。そこで見た光景は、まさに情熱そのもの。その熱い想いと花の美しさに何度訪問しても感銘を受けます。
私たちの役割は、お客様と生産者の架け橋となること、素晴らしい花々を紹介し人と人をつなぐことです。生産者の皆様の想いを代弁し、その努力の結晶をお客様にお届けすることで、花を通じた感動の輪を広げていきます。
これからも、箱を開けた瞬間に広がる笑顔と感動を大切に、より多くの方々に花の魅力をお伝えしていきます。

  • (株)千趣会イイハナ

    根崎さん

06

ギフトサービス

MUSUBI・
TSUNAGU SENSHUKAI

お客様の大切な瞬間に寄り添い、心のこもった贈り物をお届けすること。それが私たちの使命です。MUSUBIのカタログギフトは、選ぶ楽しさと贈る喜びを同時に味わえる、心を「むすぶ」贈り物を。TSUNAGU SENSHUKAIでは、感謝の気持ちを込めた内祝いギフトを通じて、人と人とのご縁を「つなぐ」お手伝いを。
結婚や出産など、お客様の人生の節目や特別な瞬間に寄り添い、その思い出をより豊かなものにできたらという想いで、常により良いサービスを目指してチャレンジしています。「ありがとう」や「おめでとう」の気持ちを贈りたいときは、ぜひMUSUBIやTSUNAGU SENSHUKAIを頼ってください!

  • 法人ソリューションサービス事業部
    ギフトサービスチーム

    工保さん

保育園着をどこで買ったらいいか迷っているママさんに、特に教えてあげたい!

これからも、「そうそう、そこそこ!」を満たす商品やサービスを楽しみにしています!

ずいぶん前に購入したものでも十分使えるものが多いです。これからもずっと利用していきます。

困ったときには、とりあえずカスタマーセンターに電話。毎回、親切で信頼できる対応です。

高校を卒業してからもずっと利用してきました。私にとっては生活の彩りになっています。

消費者の声を積極的に取り入れ、反映しようとしている姿勢も好感が持てます。

飽きがこず、長い間お世話になっています。結婚してから今までずっと見ている雑誌です!

いらなくなった服を買い取りするサービスは、生活にも環境にもとても良いサービスだと思います。

家具の色見本を送って頂いた事がありましたが、通販サイトでそこまでしてくれるのには驚いた!