通販カタログ・通信販売のベルメゾンネット

はじめてでも簡単に着せられるベビー服

おきがえラクちん短肌着付き長袖ツーウェイオール|エガオノハナシ

no.053

お着替えラクなベビーウェアで
はじめての育児をサポート

おきがえラクちんベビーウェア

はじめての育児に奮闘するママは、
赤ちゃんのちょっとした変化にも一喜一憂。
そして、繊細で敏感になりがち。

お着替えにモタついただけで、
「身体を冷やしてしまったらどうしよう…」と
焦ってしまう。

そんな頑張るママに寄り添ってサポートする
ベビーウェアがある毎日、
先輩ママの「エガオノハナシ」、はじまりはじまり。

新生児は何を着せたらいいの?そんな不安を解消できた。

新生児は何を着せたらいいの?
そんな不安を解消できた。

昨年、はじめての出産を終えた私が、出産準備品を揃えていたときにいちばん困ったのは、新生児に着せるものがわからないということでした。

悩んで、探して、見つけたベルメゾンのベビーウェアにはずいぶんと助けられたものです。

だから、初産を3ヶ月後に控えた妹から「産まれたての赤ちゃんって、何を着せたらいいの?」と電話があったとき、私はすぐに「まかせて」と応えていました。「新生児用のベビーウェアは、ぴったりの物を私がプレゼントするから安心して」と妹に伝えて早速ベルメゾンネットをオープン。

私もまだまだ新米ママだけれど、後輩ママにアドバイスできて、少しでも力になれることがとてもうれしい。

肌着をセットする手間が省ける。それだけでママの心に余裕。

肌着をセットする手間が省ける。
それだけでママの心に余裕。

思い返してみると私も、出産準備品を揃えているとき頭の中は常に「?」と「!」マークでした。

ベビーウェアを購入する前に下調べしてみたら、新生児は当分の間は外出しないし活発に動かないから、上下繋がっているツーウェイオールがベストらしいことはすぐにわかりました。

さらに赤ちゃんは汗かきなので、中に短肌着をプラスするとのこと。

着せ方は、開いたツーウェイオールの内側に開いた短肌着をセットして、なるべく赤ちゃんが外気にさらされないようにすぐに包むように着せる…。正直これだけで「無理だ」とガックリしてしまいました。

ベビーウェアは大人の服とは比較にならないくらい小さくて、不器用な私にササッと重ね着ができるとは到底思えなかったのです。

だから、ベルメゾンで[フライス短肌着付き長袖ツーウェイオール]を見つけたときは「こんな便利なものがあるんだ!」って目からウロコの驚きでした。

ツーウェイオールの内側に短肌着が縫い付けられていて、あらかじめ肌着をセットする手間が省ける仕組みに納得。私でもできそうだし、夫も着せやすそうと迷わず購入していました。

着せやすさも風合いも抜群、フル活用の理由がいっぱい。

着せやすさも風合いも抜群、
フル活用の理由がいっぱい。

無事に出産を終えて、はじめての育児がスタートしていちばん大変だったのは、夫の帰宅が遅い日に赤ちゃんをひとりでお風呂に入れることでした。

お風呂上がりはとにかく「はやく着せなくちゃ」と焦ってしまうので、[フライス短肌着付き長袖ツーウェイオール]のおかげで肌着をセットする手間が省けて湯上がりがとてもラクに。

助かったのは、縫い付けている短肌着の内側と外側のひもが色分けされていて結び間違いを防止できること。その上、ツーウェイオールのスナップボタンも留め間違いを防止するために色分けされていて、よく考えられているな~って着せるたびに感心していました。

肌ざわりも抜群、綿100%の接結天竺素材の風合いがとてもやわらかで、安心して新生児に着せられることもお気に入りになった理由です。わが家では杢グレーとサックスボーダー、イエローボーダーの3色を着まわして、生後すぐから2ヶ月過ぎまでフル活用。

その後、生後1ヶ月過ぎに乳児健診のため外出することになり、 [ワンタッチテープ付きツーウェイオール]も購入。これは中に別で短肌着を着せる必要はありますが、上半身は胸とお腹の2ヵ所をワンタッチテープで留めるだけなので、上だけをサッと脱がせられて生後2ヶ月の頃のはじめての予防接種にもとても役立ちました。

ベルメゾンのベビーウェアは、私のはじめての育児の心強い助っ人になってくれました。

あって本当に助かったから、誰にでも堂々とすすめたい。

あって本当に助かったから、
誰にでも堂々とすすめたい。

妹に贈るベビーウェアには、[ワンタッチテープ付きツーウェイオール] と[フライス短肌着付き長袖ツーウェイオール]は必ず入れるとして、うちの息子が新生児のときには販売してなかった[ボタンの数が少なくて着せやすいツーウェイオール]をプラス。

[ボタンの数が少なくて着せやすいツーウェイオール]は商品名通り、前開きボタンの数が少なくて「これは絶対に着替えがラク」と直感。それに、背当ての部分が通気性のいいメッシュ素材になっているから汗かきな新生児に絶対にいいと思いました。

この3アイテムを数着ずつ贈っておけば、とりあえず生後2ヶ月くらいまで赤ちゃんのお着替えは大丈夫なはずです。

ふり返って見れば、出産後はいきなり新生児のお世話がはじまって「待ったなし」状態なのにわからないことだらけ。特に生後2~3ヶ月までは戸惑うことばかりで気が休まることがなかったように思います。

これから出産を迎えられる方も「はじめて」の連続で大変だとは思いますが、私のように、せめてお着替えくらいはできるだけラクにして、赤ちゃんとエガオで向き合ってほしいと思っています。

voice
青木プランナー
青木プランナー
多田バイヤー
多田バイヤー

ベビーアイテムの開発にあたり目指していることは、右も左もわからないプレママの皆さんの救世主になることです。
お客様から「はじめての育児に助かりました」というお声をよくいただく[フライス短肌着付き長袖ツーウェイオール]は、ママでもある社内スタッフの購入率が高い上に、2枚・3枚とリピートする、開発スタッフも堂々とおすすめできる自信作です。
おきがえラクちんなベビーウェアで皆さんの育児が少しでもラクに快適になって、慌ただしい中でも日々のエガオが増える。そんな商品をこれからもお届けしたいですね。

エガオノハナシTOPに戻る