|
|
※ご用意いただくもの:はさみ、ものさし、印付け道具、縫い針、縫い糸など ※毎月1回、1セットずつお届けします。このシリーズは12回のお届けですべての商品がそろいます。
|
【手作りキット】山端家昌・こぎん模様の刺し子クロス
|
|
|
はなさん(女性・50代)
投稿日:2020年6月6日
|
評価     3.0
|
■良かったところ: その他 ■悪かったところ: その他 ■量・大きさ: ちょうど良い ■購入用途: 自分用 ■重要視する点: その他
|
|
自粛生活に。
家での自粛生活にと思いながら、なかなか手をつけずにいましたが、いざやると、時間を忘れて出来ます。簡単です。針もついてるので、直ぐにとりかかれます。
|
1人が参考になりました。

|
姫りんごさん(女性)
投稿日:2019年3月3日
|
評価     3.0
|
■良かったところ: デザインがマッチ ■悪かったところ: 機能性がイマイチ,用途が限られる ■量・大きさ: 少ない(小さい) ■購入用途: 自分用 ■重要視する点: デザイン,素材感,機能性
|
|
残念
とても楽しみにして始めたのですが、生地の目が荒く、図柄に沿って刺そうとしても、ずれます。また、サイズも半端で、使い難い。
図柄は気に入ってるので、生地を改良して頂けたらとおもいます。
|
7人が参考になりました。

|
|
今回のクロスは、津軽地方の伝統的な刺繍・こぎん刺しでよく使われる模様「こぎん模様」でデザインしました。
グラフィックデザイナーでもある山端さんならではの配色とデザインで、どこかモダンな印象に。
あらかじめ布に図案を印刷しているので縫い目を数える必要がなく、なみ縫いだけでどんどん縫い進められます。
●「こぎん模様」のインテリアクロス手作りキット
●ランチョンマットや風呂敷などを作れます
●なみ縫いで線を描くように縫っていく刺し子で表現
●グラフィックデザイナーでもある山端さんデザイン
●どこかモダンな印象な配色とデザイン
●布に図案が印刷済なので簡単
●こぎん刺繍針付き
【作家紹介:山端家昌】
1983年生まれ、青森県出身。
弘前で過ごした時期に津軽こぎん刺し着物と出会う。現代に生きるこぎん模様を『kogin』と名付け、その魅力をkogin.netを通じ世界へ向けて発信している
【難易度レベル2】
●新たにチャレンジしたい方にオススメ。
【製作時間目安】
●1日約2時間×3日
【kura labo(くららぼ)】
ハンドメイドを楽しむキット&パーツのお店