子どもとの暮らしに寄り添うインテリア
絵本・おもちゃ収納、安全、変化など子どもとの暮らしにお悩みの方必見!先輩ママ&パパが経験を元におすすめの商品を紹介します。
新米ママ&パパがぶつかるおうちのお悩み
増え続ける服やおもちゃ、
子どもの作った大きな作品…
どう収納すればいいの?
子どもの安全のために、
どんな家具を選んだらいいの?
何を買っても、あとから「失敗した!」と
思ってしまいそう…
先輩ママパパの
「選んで良かった」と「失敗談」を集めたら、
その答えが見えてきました。
大切なのは、
これからの暮らしは「変化し続ける」のだ
と知ること。
子どもの成長、環境の変化に
常に寄り添うインテリアとは?
これから子育てを始める、子育て真っ最中のあなたに、おすすめアイテムをご紹介!
今の私ならこれを選ぶ先輩ママパパが紹介します!
-
30代ママ
(女の子2人) -
40代パパ
(男の子2人) -
30代ママ
(男の子1人・女の子1人)
画像の商品、タイプ・カラーは売り切れの場合がございます。
価格は変更する可能性がございます。
子どもと収納のお悩み

絵本・おもちゃが増え続けて収納できない

おもちゃと絵本が増え続ける!
大きさもバラバラでうまくしまえない…

先輩ママパパからの解決策
子どものおもちゃや本の収納は
シンプルで汎用性の高いものが◎
初期投資が大きくなる大物インテリアは、汎用性の高いシンプルなものを。
大人目線で良い!と思えるものを買ってOK!
-
左右それぞれ可動棚で高さを調整できる -
最下段は
図鑑も収納できる!
昔はおもちゃ・絵本中心でしたが、今は左右を兄弟で分けて、教科書や学用品収納に使っています。
最下段は奥行きがあるので、アルバムやファイルが入るのもポイント!
いずれ子どもの持ち物を個室に移したら、私の本や雑貨を飾る予定です!
こちらもおすすめ 収納量やお部屋に合わせて調整がしやすい 絵本・おもちゃ収納

家族分の衣類があちこちに!

家族が増えて服の量が激増!
洗濯・片付けもあちこち分かれて大変…

先輩ママパパからの解決策
衣類収納は、
動線を意識して整理がしやすいアイテムを
人数×収納量を意識してケースを買い、衣替えのタイミングで適宜見直しを!
押し入れ・クローゼットの奥行は、最大限活用する!
-
たっぷり収納しても
軽く引き出せる -
豊富なサイズ展開で
用途に合わせて選べる!
取り出しやすい位置の引出しを入れ替えるだけで衣替え完了!
クリアタイプの引出しにすれば、中身やしまう場所がわかりやすく、子どもが自分で片づけてくれるようになりました!
こちらもおすすめ 家族の動線にあわせてチョイス 衣類収納

入学後のデスクや学用品はどうする?

リビング学習で、デスクや学用品ラックはいらないと思ったら、学年が上がるごとに道具が増え、結局困った!

先輩ママパパからの解決策
学用品・プリントなど収納するものは
思った以上に多い!だからこそ
子ども自身が使いやすく、
大きくなっても使えるシンプルなデザインのものをセレクト
リビングに置くことを考えて、欲しい機能や収納力のあるものを選ぶと◎
大人目線で選んでおけば、子どもが大きくなってもずっと使える!
-
年齢や使い方に合わせて天板の高さが変えられる -
羽目板風の棚は収納物に合わせて高さ調整可
高さもあるので、子どものアイテムとリビングアイテムを場所を決めて収納しています。
家計簿やちょっとした事務作業に使っているので、子ども部屋が出来ても、本当はもっていって欲しくないデスクです。
こちらもおすすめ シンプルで子どもも使いやすい デスク・学用品収納

ちょっと・とりあえず置きをやめたい!

お世話グッズやカバンなど
分類しづらいものがあちこちに置かれて
散らかってしまう…

先輩ママパパからの解決策
お世話グッズ・カバンなど
無意識に色々な所に置きがちなものは、
住所を決めてあげるのが◎
フレキシブル・マルチ・どこでも・なんでも使えると謳っているものは正義です!
後々使わなくなるかもしれない、大きい家具を買って後悔したくない…
そんな人におすすめ!
-
家中どこでも使える
マルチラック -
持ち運びに便利な
折りたたみ式
①お世話グッズ置き⇒②ブロックの作品台⇒③ランドセル・学用品ラック⇒④ソファサイドテーブルと2段タイプをマルチに使いまわしてます!
「とりあえず」置きの万能選手!
こちらもおすすめ ちらからない!「とりあえず」置きをしまう 収納アイテム
子どもと場所のお悩み

安心してぐっすり眠れる寝室にしたい

ベッド+マットレスの高さだと落下が心配。
家族が増えても寝る場所を増やせない…

先輩ママパパからの解決策
ベッド=大物という考えは捨てて、
家族みんながぐっすり眠れる環境に。
寝る環境はとても大切。お布団のように気楽に敷いたり、子供の成長に合わせて増築したり組み替えられるベッドや寝具にするとラク!
-
手軽に組み替えできる。 -
ヘッドボードや専用敷布団と
合わせるとより便利
家族が増えたら買い足し、気づけばキングサイズに!
1人部屋が良いと言われれば、組み替える予定です。(ちょっと寂しい…)
専用敷布団は通気性がよく、置くだけ敷パットと組み合わせると、寝具の交換も掃除も軽やかに出来ちゃいます!
こちらもおすすめ 子どもと一緒に寝るのに取り入れたい 気持ちも手間もラクになる寝具

くつろげるリビングにしたい

走ってこぼして、怒って泣いて…
リビングはくつろぎ空間ではなく戦場です。

先輩ママパパからの解決策
食べこぼし、足音…リビングで目くじら立てず
みんながリラックスできるよう、
事前に対策!
子どものあらゆる行動を想定し、汚れても洗える仕様のものと組み合わせれば、とっさの出来事にも動じない!
素敵なインテリアも夢じゃない!
-
フルカバーリングで
洗える -
底付き感のない
ボリューム
この上でだけはしゃいでOKに。
多少汚されても、「洗えるから」という安心感とふかふかのクッションで
心の平和が保たれています。