通販カタログ・通信販売のベルメゾンネット

出産準備アイテムリスト

出産準備アイテムリスト「妊娠おめでとうございます!」

ママになれるのは嬉しいけれど、体調の変化に戸惑ったり、何が必要なのかわからなかったりと、妊娠直後は不安がいっぱい。そんな初ママでも安心して妊娠生活を送れるように、先輩ママもおすすめの妊娠初期から産後までそろえておきたいアイテムを紹介します。

妊娠初期に必要なもの「~妊娠 4ヵ月(妊娠15週)まで」

体調の変化が大きいこの時期は、締め付けの少ないインナーを早めに準備するのが◎。
お腹部分の肌をケアする保湿クリームや、子供の成長後も長く使う「母子手帳ケース」、初期から飲みたい「葉酸サプリ」など、アイテムをそろえながらママとしての心の準備もしていきましょう。

マタニティブラ

先輩ママの太鼓判!

自分に合ったタイプで選べるマタニティブラ

先輩ママのコメント
  • お腹だけでなく
    変化が出てくるバストにも◎
  • 色柄豊富、デザインも可愛いものが豊富
  • 産後まで長く使えるタイプもご用意

Recommended Items

ベビーケアアドバイザーからのメッセージ

妊娠中の苦しさを軽減するならマタニティ専用ブラがおすすめです。4段階の後ろホックなので産前から産後まで対応できます。クロスオープンなので授乳時はさっと開けるのも便利。入院中の授乳時に必ず必要になりますので妊娠初期から買っておくのがおすすめです。

医療法人西川医院
ベビーケアアドバイザー 池田さん

おすすめ特集

  • マタニティインナーガイド

    いつ頃、何が、どのくらい必要なの?
    そんな初ママさんにもわかりやすい
    妊娠時期別に探せるマタニティインナーガイド。

妊娠中期に必要なもの「妊娠 5ヵ月~妊娠 7ヵ月(妊娠16週~27週)」

安定期に入って体調も落ち着いてきたら、健康管理や出産前の体力づくりとしてエクササイズをはじめるのもよいでしょう。
お腹を支える「妊婦帯」が必要になってくるのもこの頃から。妊娠5ヵ月の「戌の日」に妊婦帯を着け、安産を願う風習もあります。履き心地のよい「マタニティパンツ」や「マタニティレギンス」も大活躍しますよ。

妊娠後期に必要なもの「妊娠 8ヵ月~妊娠 10ヵ月(妊娠28週~39週)」

妊娠後期に入るとさらにお腹が大きくなり、マタニティウェアの買い替えが必要な場合も。
いよいよやってくる出産に備えて、「入院準備」や「新生児のお世話に必要なもの」の準備を本格的にはじめましょう。出産準備リストを見ながら、時間のあるときに1つ1つじっくり品定めすると、出産後の「あればよかった!」を減らせるはず。

授乳インナー

先輩ママの太鼓判!

瞬間授乳でママもベビーもうれしい授乳インナー

先輩ママのコメント
  • 授乳に慣れないうちや回数が多い時期は、
    サッと授乳できる工夫のインナーが大活躍!
  • 授乳中汚れることもあるので多めにご用意を

Recommended Items

ベビーケアアドバイザーからのメッセージ

毎回の授乳タイムをスムーズに、何よりも快適に進めることはとても大切なこととなります。
上から下にさっとずらせるクロスオープンは手早く授乳ができます。また、授乳パッドをつけてもしっかり支えられる前ゴムタイプがおすすめです。

医療法人西川医院
ベビーケアアドバイザー 池田さん

おすすめ特集

  • 授乳ブラパーフェクトガイド

    いざ授乳期!というあなたに、
    お悩み別におすすめの授乳ブラをご紹介。

おすすめ特集

  • 出產•入院準備アイテムリスト

    入院で必要な物が一度にそろう、妊婦さんのための出産準備アイテム特集です。
    パジャマや授乳インナー、産褥ショーツ、
    ベビーの退院着など、先輩ママが準備したアイテムはこちらから。

新生児のお世話に必要なもの

出産後間もない新生児は、ねんねとミルクのくりかえし。授乳に便利なグッズやウェアを取り入れて、おうちでの赤ちゃんとの時間を楽しく快適に過ごしましょう。

新生児肌着17点セット

先輩ママの太鼓判!

春夏生まれ、秋冬生まれで選べる新生児肌着17点セット

新生児のデリケートな肌にやさしい身生地綿100%を使い、ていねいに縫製。
生まれてすぐに必要なアイテムがそろう嬉しいセット。

商品を見る

おすすめ特集

  • ベビーのための出產準備アイテムリスト

    生まれてすぐ必要なベビー肌着やベビー服、成長に合わせて必要になるベビーグッズを豊富にご紹介。
    ベビーの生まれる季節によって必要なアイテムやサイズが違うので、新米ママでも安心です。

「ベルメゾン社員先輩ママに」聞きました!

  • 先輩ママM

    先輩ママM

  • 先輩ママG

    先輩ママG

  • 新米ママY

    新米ママY

  • 新米ママY

    出産準備リストにあるものって、全部用意したほうがいいの?

  • 新米ママM

    出産準備リストにまとめたものは、あると安心なものばかり。でも無理に全部そろえる必要はないかなあ。お腹のふくらみ方や生活スタイルは人それぞれだし。

  • 新米ママG

    妊娠中期や後期になって急に体型が変わった!っていうのもよくある話だよね。私は後期に来たな。マタニティウェアは、その都度、必要なものを買い足していくほうがいいと思う。

  • 新米ママY

    出産準備リストの中で絶対に必要なものはどれですか?収納スペースが限られているので準備は最低限にしたいんです。

  • 新米ママM

    正直に言うと、絶対っていうのはないと思う。でも妊娠の時期ごとに大切にしたいことはあるかな。例えば葉酸の摂取は、厚生労働省も推奨してるんだけど、妊娠3ヵ月までの妊娠初期に摂取するのが大切なんだって。

  • 新米ママG

    お腹まわりのスキンケアも、妊娠初期からはじめておきたいよね。トラブルが出はじめてからじゃ手遅れになっちゃうし。妊娠中期はマタニティウェアが本格的に活躍し出すかな。お腹のふくらみが目立たない人でも、赤ちゃんとママ自身の体のために、お腹まわりはゆったりさせておくと安心だと思う。

  • 新米ママM

    妊娠後期に入ったら、まずは産院から指示された『持参するものリスト』の物を用意しなきゃね。うちは車があるから、チャイルドシートが絶対必要だったな。

  • 新米ママY

    フルタイム勤務なので出産準備が進まない!産休に入ってからでも間に合う?

  • 新米ママM

    忙しいと思うけど、できれば妊娠中期からはじめておいて!入院準備や赤ちゃん用品の準備は、必要なものを事前に調べるだけでも結構大変だから…。

  • 新米ママG

    物によっては店舗を回って見比べたくなるしね。産休に入ってから、大きなお腹を抱えてあちこち出歩くのは想像以上に大変だよー。早めに準備をはじめておけば、体調のいい時にだけ行動できるから安心だしね。

  • 新米ママM

    私も前もって行動してたから、妊娠9ヵ月頃には準備が終わってたかな。おかげで予定日までは、好きなことをしてゆっくり過ごせたよ。

  • 新米ママG

    いつ出産になるかは本当にわからないし、産院に持参する物はひとまとめにして、わかりやすい場所に置いておくと、いざという時にあわてないで済むと思う。