通販カタログ・通信販売のベルメゾンネット

育休中のママさんと座談会をしました

2023.02.01

育休中のママさんと座談会をしました!

  • ファンミーティング

育休中ママ座談会

私たちベルメゾンは、女性の様々なライフステージに寄り沿い、皆さまの愛しい暮らしを応援する企業を目指しています。

そこで今回は、お仕事復帰を控えたママが、これからの新しいスタートに向けて”わくわく”の気持ちが増える事を願って、座談会を企画しました。

「共感」や「気づき」、「前向きな気持ち」がたくさん芽生えました

クリスマスを目の前に控えた12月中旬、育休中のママさんと、保育士・保育園園長を長年務めてきた育児のプロ、千趣会チャイルドケアのスーパーバイザー 松澤先生、ベルメゾンのママ社員がオンラインで集まって座談会を開催しました。

お悩み相談会

ご参加者からは、お仕事復帰とお子様の保育園入園にむけて、不安に思っている事や心配事、質問などをお伺いしました。

「保育園生活が始まる子どもに対して、どのようなフォローが必要なの?」
「子供の保育園入園に向けて、今から準備しておいた方が良いことってある?」
「帰宅した後、夕飯の用意や翌日の準備などでバタバタする中、子供とのふれあいをどのようにしていったら良いでしょうか?」

などなど。

いただいた質問やお悩みには、松澤先生から具体的なアドバイスが送られました。
また、仕事復帰を2度経験したベルメゾンのママスタッフ2人からは失敗談も含め、自分たちの経験をお話させてもらいました。

経験回数や年数は違えど、参加者全員で「わかる!!」という共感や、「そうすればいいのか~」という気づき、「私もがんばれそう!やってみよう!」という前向きな気持ちが溢れた座談会となりました。

また、小さなお子様も一緒だったので、可愛い笑顔や寝顔、小さな泣き声に包まれた、とてもやさしい、あたたかな時間がながれていました!

座談会でお話した詳しい内容は、次回発信予定のコラムで詳しくご紹介しますね。

お仕事復帰するママへのおすすめアイテムご紹介

続いては、お仕事と家事育児を両立するママへ、ベルメゾンのおすすめアイテムご紹介コーナー。

働くママのお悩み解決 復職応援

まず最初に、ベルメゾンネットの特集ページ制作を担当するスタッフから、ベルメゾンの働くママスタッフが実際に使って助かった!というアイテムを紹介している復職応援ページをご案内しました。

参加者にはこのページの中から、壁があればどこでも設置できる【浮かせて干す!ピンで設置できる「壁付け物干し」】や、干す・しまうにスペースをとらない【まいにちミニバスタオル】など、いくつかのアイテムを事前に試してもらっていたので、実際に使ってみた感想を伺いました。

「これは便利でした!」「こんなのが欲しかった!」「こんな風に使ってみました」など、これまでの“面倒”や“困った”が解消されたというお声をいただき、参加したスタッフ一同、ホッとしました

ママ目線で選ぶベルメゾンデイズ

また、自身も昨年4月に育児休暇明けで仕事復帰したスタッフからは、『ママ目線で選んだベルメゾンデイズのおすすめ商品』をご紹介しました。

イチオシは、【服のように羽織る。リネン混の今の時代の割烹着】
「出勤の朝、身支度をした後の朝食の時間、離乳食を投げつけられても、手づかみ食べした手で触られても、笑顔でいられる!」というスタッフの実体験談には、
後日、「確かに!と思って、実際に購入しました!」という嬉しいご報告もいただきました。

このアイテムはベルメゾンデッセ編集担当の私、和多田も愛用しています。
帰宅後はすぐにこの割烹着を着てキッチンへ。
出勤用の服のままでも油跳ねや水しぶきが怖くないんです!

私たちが育休中のママさんから教えていただいたこと

座談会参加者1

座談会参加者2

今回の座談会は、お仕事復帰とお子さんの保育園入園を控え、悩んだり不安に思っているママさん達を少しでもサポートしたい、応援したいという思いで開催しました。

しかし、実際にお話を伺ってみると、不安や悩み、葛藤を持っていながらも、お仕事復帰後の新しい生活に向け、とても前向きに学んだり、暮らしを工夫しようとされている方ばかりでした。
小さいお子さんとの暮らしは大変なことの連続ですが、そんな中でも楽しもうとする姿を見て、私たちベルメゾンにはこんなに素敵なお客様がいるんだ!と幸せに感じたと同時に、これからも笑顔の暮らしをお客様と共に作り上げていきたいと強く思いました。

次回発信予定の開催レポートでは、座談会でお話した育休中ママさんの心配事や質問、松澤先生からのアドバイスを詳しくご紹介します。