

女性の脇汗対策!お尻の汗も!汗ジミ・ニオイの対策グッズご紹介!
2021.04.27
汗をかくのもイヤだけど、汗ジミはもっとイヤ!脇汗・汗ジミの対策に「どうしたらいいの!?」とお嘆きのアナタへ、効果的なグッズや選び方を伝授します。
いっぱいあるけど、みんな納得!?
・暑くても上着を脱ぐのがコワイ!
・やっぱりニオイが気になる
・ワキ脱毛したら、以前より汗ジミが気になるようになった
・特に夏、グレーやカーキの服なんてもってのほか!おしゃれしたい
・顔は大丈夫だけど、ワキと胸の谷間のベタつきがヤバい……
・腕を上げるのが嫌で、電車の吊革に掴まれない
・同じように汗ジミになっている人がいると、知らない人でも親近感が
・汗で服が貼り付くのが恥ずかしいから、ゆったりデザインばっかり着ている
・冬でも暖房のせいで汗がタラーッと……
・自転車に乗ったら、ズボンの内モモ・ひざ裏が汗ジミに!
・電車や美容室で長時間座った後は、お尻の汗がイスやスカートに貼り付いてベタベタ……
・足裏の汗で、フローリングに足跡がついてしまう
などなど、汗の多さを気にしている人が悩みがちなのが、ファッションやニオイ。
周囲に同じようなお悩みを抱えている人がいない場合、自分だけ?と悩んでしまいがちですよね。
「どうしてこんなに汗をかくの?」とモヤモヤしている方。人によって原因は違いますが、主にこんなことが考えられます。
【ストレスや緊張、不安など精神的プレッシャー】
心が緊張したり興奮したりすると、交感神経が影響を受けて、突然ブワッと吹き出すように汗をかくことがあります。興奮状態を表す言葉に「手に汗を握る」という表現もありますね。 やっかいなのは、汗をかいた後に「もっと汗をかいてしまったら……」という不安(緊張感)から悪循環に陥ってしまうことです。
【偏った食生活】
脂が多い料理やファストフードよく食べる人、また香辛料がたくさん入ったメニューや酸味の強い食事など、刺激的な料理を多く摂る人は、脇汗の量が増え、さらに汗のニオイが強くなる傾向があると言われています。心当たりのある人は、食生活を見直してみましょう。
【運動不足】
意外かも知れませんが、運動不足も脇汗の一因になると言われています。 本来、適度に体を動かしていれば、汗腺が正常に機能して適量の汗を出します。ところが慢性的な運動不足に陥ってしまっている人は、汗をかかない状態が続くことで汗腺が鈍り、結果、正常に機能しなくなることが……。また、普段汗をかかないため、汗をかく時には溜まった老廃物や皮脂が一気に排泄され、キツ~いニオイになってしまうという説も。
【肥満】
太っている人は体温が上昇しやすいと同時に、汗をかきやすいと言われています。肥満は「偏った食生活」や「運動不足」とも関連しているかも知れません。
制汗剤は、ロールオンタイプやスプレータイプ、クリームタイプなど様々なものが出ていますね。ドラッグストアで市販されていて手軽に使え、いい香りがしたり消臭効果がプラスされていたりして便利なアイテムです。
【使い方のポイント】
上手な使い方としては、汗をかく前、肌が清潔な時に塗布するのがコツ。 つけ直す時も、肌を拭いてキレイにしておけばなお良しです。
【制汗剤だけで大丈夫?】
手軽で便利な制汗剤。でも、汗腺をふさいで汗を長時間止めることになり、ニオイ菌が繁殖してイヤなニオイを引き起こしてしまうことがあります。また、制汗剤だけで対応しても、汗が衣類に触れて黄ばみの原因になってしまうかも、という懸念はそのまま。
【おすすめの汗対策】
制汗剤を1日に何度も塗り直す、という人におすすめなのが、ワキ・お肌に優しく、快適に汗対策できる汗取りインナー。素材や設計は年々進化していて、サラサラと気持ちいい着心地のものがたくさんあります。また、汗が肌に直接触れないことで、大切な衣類を汗ジミから守ってくれるのも嬉しい♪
>>>汗取りインナーを探す
まだ試したことがない人は、その快適さに感動必至!?
汗を本気で考えた汗取りインナー「サラリスト」なら、汗ジミ・ベタつきを気にすることなく、暑い日でも爽やかに過ごせます。
・二重、または三重仕立ての頼れる超大きな汗取りパッドで汗ジミ防止
・吸汗速乾・接触冷感・消臭機能に優れた、さらさら快適&超ハイスペックな身生地
・合わせる服によって選べる色&形=バリエーションの豊富さ
……が特長。さらに「ちょい汗さん向け」から「大汗さん向け」まで様々なタイプ・構造で展開中です。消臭加工をほどこしたものも多くあるから、汗のニオイが気になる人にも嬉しい♪
Tシャツの下にはブラトップ(カップ付き)タイプを着て、ワンピースの日にはスリップタイプを選んで……と、汗ジミを気にせずファッションを楽しめるのも、種類が豊富だからこそ。重ね着が苦手な方におすすめの、脇と背中をピンポイントで集中吸汗するハーフタイプもあります。
本気の汗対策「サラリスト」は、一度着ればきっとヤミツキに。
>>>サラリストを探す
>>>大汗さん向けサラリストを探す
肌や衣類に直貼りしてピンポイントで使える汗取りシートや汗ジミ対策シートなどの汗取りグッズもおすすめ!
【ワキ用】
肌のカーブにぴったり密着して、汗をダイレクトに吸い取ります。通気性がよく、着けていることを忘れそうになる快適な装着感♪透明タイプや肌色に近いベージュタイプのものが多く、半袖の下からチラ見えしてしまっても目立ちにくいのが特長です。薄着派の人は試してみる価値アリ!
【足裏用】
消臭機能を備えたものなら、汗ジミもにおいも同時にケア!インソールの皮脂汚れ対策にもなります。
【衣類用】
ジャケットのワキ部分や袖ぐりに貼れて、大切な衣類を汗ジミやニオイからガード。脱いだ時でも気付かれにくいのがポイントです。
長時間座った後に立ち上がると、パンツのお尻や太もも部分が汗でベトベト。椅子にも汗がにじんで恥ずかしい……!
そんな思いをしたことがある方には、汗取りインナーのレギンス・スパッツタイプがとってもおすすめ。
「重ね履きなんて暑そう。ますます汗をかかない?」なんて心配はご無用。通気性に優れた機能性生地や部分的なメッシュ編みなど、汗取りインナーとして開発されたボトムには爽やかに過ごすための工夫がいっぱい!素早く汗を吸い取って、衣類に汗が流れ出すのを防ぎます。
お尻や太もものベタつきを防ぎ、爽快な脚さばきを一日中サポート♪
ベーシックなレギンスタイプから、スカートやサンダルとおしゃれにコーディネートできるトレンカタイプ、ピタッとしたパンツの下におすすめの三分丈などいろんな種類があるから、ボトムの汗ジミに悩む人はぜひチェックしてみて。
>>>汗取りインナーのレギンス・スパッツタイプを探す
足裏や足の指の間も、汗が気になるパーツですよね。
靴下を履くと暑いし、かといって裸足でいると靴の中敷きやフローリングがペタペタする……。そんな時には「足指&足裏」専用の汗取りアイテムを。
パンプスに合わせるフットカバーだけでなく、サンダルに合わせられる最小限の面積のものや、ムレを効果的に防ぐ5本指タイプなど、まさに「かゆいところに手が届く」たくさんの種類があります。
お手持ちの靴やサンダルに合わせて、いくつか持っておくと便利ですよ♪
>>>「足指&足裏」専用の汗取りアイテムを探す
「汗の量に関係なく、ニオイが気になる」という方は、ふだんのボディケアにデオドラント効果のある「薬用」アイテムを取り入れるのがおすすめです。
薬用製品(医薬部外品)とは、厚生労働省が許可した効果・効能を発揮する有効成分が、一定の濃度で配合されているもの。
例えばボディソープでも、消臭効果を持つ薬用ボディソープなら、一般的な化粧品に分類されるものよりもニオイケアに力を発揮します。
入浴剤やボディクリーム、パウダーやミストなど様々なタイプの製品があるから、生活スタイルに合わせて取り入れやすいものから使ってみてはいかがでしょうか♪
脇汗や汗ジミに悩む男性&そんな旦那さまを持つ奥さま必見!
汗取りインナーの項目で紹介したサラリストシリーズでは、メンズインナーも展開中。
男性用の汗取りパッド付き肌着は、お店ではなかなか見つけにくいため、大量の汗で悩むメンズ必見です!
ワイシャツの下に合わせやすいVネック仕様のトップスや、履いた瞬間にひんやり心地良さを感じるトランクス・ステテコ、また消臭・抗菌効果のあるAG(銀イオン)を配合したメンズソックスなど、メンズ汗取りインナーがラインナップしています。
清潔感のある男性は同性・異性を問わず好印象♪夏でも爽やか、汗ジミとは無縁の旦那さまなら、奥さまも鼻が高~い!?
>>>サラリスト メンズを探す
>>>メンズ汗取りインナーを探す