通販カタログ・通信販売のベルメゾンネット

ベルメゾン 暮らしのコラム

さくさく家事テクニック

さくさく家事テクニック

お料理、掃除、洗濯など毎日の家事を少しでも楽ちん&時短にできる情報をまとめました。

油の正しい捨て方、油は何回まで使える?上手な使い方も伝授!
コラムを見る

油の正しい捨て方、油は何回まで使える?上手な使い方も伝授!

【管理栄養士が教える】「油の正しい捨て方は?」「自然発火が心配」「凝固剤はすぐ手に入らない・・・」そんな悩みも解決!家にあるもので簡単にできる正しい油の捨て方をレクチャーします。油を再利用できる回数や捨てる目安についても解説するので必見です!

食品保存容器/オイルポット
簡単で感動!『お風呂掃除術』とキレイを保つコツを現役主婦が写真で解説
コラムを見る

簡単で感動!『お風呂掃除術』とキレイを保つコツを現役主婦が写真で解説

お風呂は1日の疲れを癒す場所。毎日使う場所だからこそ、掃除が行き届いたキレイな状態にしておきたいですよね。でもお風呂は浴槽や床など掃除をする場所が多く、掃除方法に悩んでいる方も多いのでは?お風呂の汚れの原因や場所別のお掃除術について分かりやすくレクチャーします!

バス/トイレ掃除/お手入れ用品
【タイプ別】衣類のつけ置き洗い、正しい手順とは?注意点も解説!
コラムを見る

【タイプ別】衣類のつけ置き洗い、正しい手順とは?注意点も解説!

頑固な汚れや蓄積した黄ばみ、スッキリ落としたいですよね。そんなとき試して欲しいのが「つけ置き洗い」です。しかし闇雲に洗剤液に漬ければよいわけではありません。つけ置き洗いにはデメリットもありますので、正しい方法で行うことが大切です。今回はタイプ別に、つけ置き洗いのコツをお伝えします。

洗濯洗剤
【プロの掃除術】IHの焦げの落とし方を写真で解説!予防法も
コラムを見る

【プロの掃除術】IHの焦げの落とし方を写真で解説!予防法も

吹きこぼれを放置してしまって黒く焦げ付き付いてしまった…なんてお悩みをお持ちの方も多いIHの焦げ。そんな方必見!焦げ付きの原因と、それをきれいに落とす方法を家事のプロが写真付きでわかりやすく解説します。ピカピカになったIHを美しく保つための焦げ付き予防法も併せてご提案します

キッチン掃除/お手入れ用品
フローリングの傷はこわくない!簡単にできる補修方法と傷防止
コラムを見る

フローリングの傷はこわくない!簡単にできる補修方法と傷防止

フローリングに全く傷がない!って憧れますよね。でもなにかと傷はつくもの。新築で購入した家はもちろん、賃貸マンションのフローリングに傷をつけると補修費用も不安。ここでは身近にあるものでできる補修方法や便利グッズの他に、スマートに傷を防止するグッズも紹介します。

キッチン掃除/お手入れ用品
換気扇の掃除方法は?レンジフード・フィルターも綺麗に
コラムを見る

換気扇の掃除方法は?レンジフード・フィルターも綺麗に

換気扇の掃除は大変だと思い込んでいませんか?ところが換気扇掃除はやってみれば意外と簡単に出来てしまうのです。ここでは実際に掃除しながら掃除の流れを分かりやすく解説していきます。換気扇で面倒に感じる所はファンなどの取り外し作業ですが、ほとんどのレンジフードが簡単に外せるので心配はいりません。油汚れも安全な重曹を使った落とし方を紹介しますので是非やってみてください。

IHマット/コンロマット
驚きのサラサラ感!珪藻土バスマットや珪藻土グッズのお手入れ法と使い方
コラムを見る

驚きのサラサラ感!珪藻土バスマットや珪藻土グッズのお手入れ法と使い方

バスマットから広がった「珪藻土(けいそうど)」ブームですが、皆さんは使ってみたことありますか。お風呂上がりに珪藻土バスマットに乗ると、一瞬のうちに足裏がサラサラになって驚きますよ。そもそも珪藻土とはどんなものなのでしょう。珪藻土アイテムを使用するコツとお手入れ方法、そしてバスマット以外の珪藻土グッズも合わせてご紹介します。

バスマット
お米は正しく保存し美味しく食べよう!保存容器や保存場所も伝授!
コラムを見る

お米は正しく保存し美味しく食べよう!保存容器や保存場所も伝授!

ここでは意外と知らないお米の正しい保存方法とポイントをご紹介します!毎日の食卓にかかせないお米。購入した袋のまま使っていませんか?それ、NGですよ。お米は実は生鮮食品です。正しく保存しておかないとせっかくの美味しさも損なわれてしまう可能性が・・・。そんな意外と知らないお米の正しい保存方法とポイントをご紹介します!

米びつ/ライスストッカー
【主婦にも簡単】表札は自分で取り付けられる!雨風やデコボコ壁もお任せあれ!
コラムを見る

【主婦にも簡単】表札は自分で取り付けられる!雨風やデコボコ壁もお任せあれ!

新居に引越しをして表札が必要になったとき、業者に取り付けを頼むか自分で取り付けるのか、悩む方もいるのではないでしょうか。「業者に頼むと高くつくし・・」とお考えの方もご安心を!難しく感じる表札の取り付けですが、意外と自分でできちゃいます。表札の素材や場所によって、どのような取り付け方法があるのか詳しく調べてみました。ぜひこの記事を参考に表札の取り付けに挑戦してみてください。

表札

TOPに戻る

暮らしのコラムTOP