通販カタログ・通信販売のベルメゾンネット

離乳食グッズの選び方

離乳食グッズの選び方

離乳食グッズの選び方

「離乳食はいつ頃からはじめたらいいの?」「どんな風に進めればいいの?」。そんなママたちの疑問を解決する情報を集めました。月齢別の与え方や便利なグッズ、お役立ちアドバイスをチェックして、すくすく育つ赤ちゃんを応援!

毎日更新!
離乳食グッズ
売れ筋ランキング

離乳食グッズの選び方

生後5、6ヶ月頃からは、母乳やミルクに加えて離乳食も食べさせはじめます。
最初はゴックンと飲み込めるよう、ドロドロになるまでつぶしたものを、次は舌とあごでつぶせるぐらいのやわらかさのものを、という風に赤ちゃんのお口の動きや発達に合わせて食べやすく調理してあげましょう。
離乳食は調理になかなか手間がかかるので、裏ごし器やすり鉢、マッシャーなどの離乳食調理具を上手に使うことをおすすめします。

離乳食のアドバイス

●ゆっくりあせらず、赤ちゃんと話をしながら食事をしましょう。離乳食は、「飲む」から「食べる」の動作ができるようになるための練習期間です。
●赤ちゃんが噛んで食べられるようになるためには、時間と段階が必要です。時期に合わせて、離乳食の調理をしましょう。
●毎日同じ時間に離乳食を食べさせるようにしましょう。
●赤ちゃんは免疫もなく、細菌への抵抗力が弱いので、食材や調理器具など衛生面にも気をつけなければなりません。離乳食は、過熱処理を十分に行いましょう。

離乳食の進め方の目安

初期(5~6ヵ月)
【進め方の目安】
ごっくん期

※口を閉じてごっくんの飲み込みの練習を始める時期
※一日一回単品で1さじからスタート
離乳食の回数:1→2回
母乳やミルクは飲みたいだけ与える

【離乳食の固さ】
どろどろ

なめらかにつぶした状態

【穀類(1回あたり)】

つぶしがゆから

【他の食品(1回あたり)】

※すりつぶした野菜などから試してみる
※慣れてきたら、つぶした豆腐・白身魚などを試してみる

中期(7~8ヵ月)
【進め方の目安】
もぐもぐ期

※1日2回食にして食事のリズムをつける
※食品の種類をできるだけ増やしていく
離乳食の回数:2回
母乳・ミルク:3回

【離乳食の固さ】
ふわふわ

舌、あごでつぶせる固さ

【穀類(1回あたり)】

全がゆ50~80g

【他の食品(1回あたり)】

野菜・果物 20~30g
魚 10~15g
肉 10~15g
豆腐 30~40g
卵 卵黄1~全卵1/3
乳製品 50~70g

後期(9~11ヵ月)
【進め方の目安】
かみかみ期

※1日3回食にしていく
※家族と楽しい食事ができるようにする
離乳食の回数:3回
母乳・ミルク:2回

【離乳食の固さ】
つぶつぶ

歯茎でつぶせる固さ

【穀類(1回あたり)】

全がゆ90→軟飯80g

【他の食品(1回あたり)】

野菜・果物 30~40g
魚 15g
肉 15g
豆腐 45g
卵 全卵1/2
乳製品 80g

完了期(12~18ヵ月)
【進め方の目安】
ぱくぱく期

※1日3回の食事のリズムを大切にし、生活のリズムを整える
※自分で食べることの喜びを教える
離乳食の回数:3回
母乳・ミルク:1回

【離乳食の固さ】
ころころ

歯茎でかめる固さ

【穀類(1回あたり)】

軟飯90g→軟飯80g

【他の食品(1回あたり)】

野菜・果物 40~50g
魚 15g~20g
肉 15g~20g
豆腐 50~55g
卵 全卵1/2~2/3
乳製品 100g

※参考資料:厚生労働省 「授乳・離乳の支援ガイド」の策定についてより
※食物アレルギーについて心配なことは医師と相談をしましょう。

離乳食のマメ知識

乳児ボツリヌス症予防のため、1歳未満の赤ちゃんにはちみつを与えてはいけません。
1歳未満の赤ちゃんは腸内の抵抗力が弱いため、はちみつに含まれる可能性のあるボツリヌス菌に感染するおそれがあるためです。
1歳以上になると腸の抵抗力が高まるので、食べさせても大丈夫です。

離乳食グッズの特徴

おかゆづくりに
赤ちゃんの離乳食には、大人が白いごはんをたべるのと同じでおかゆがかかせません。おかゆづくりにはこんなアイテムがおすすめです。
ミニマッシャー
じゃがいも、にんじん、かぼちゃなどを小さくつぶすのに便利なマッシャー。小さな器にも使える小さめサイズが離乳食作りに便利。
関連アイテム用語
妊娠・出産・育児 完全ガイドTOPへ

アイテムから記事をみる

【妊娠・出産準備リスト】初期からの体の変化に合わせて必要なもの
【時期別お買いものリスト】時期別にわかる!新生児・赤ちゃんに準備が必要なもの
【時期別お買いものリスト】時期別にわかる!子供・小学生に準備が必要なもの