通販カタログ・通信販売のベルメゾンネット

トイレトレーニングとは

トイレトレーニングとは

トイレトレーニングとは

「トイレトレーニングっていつはじめるの?」「うちの子は早い?遅い?」「どんな風に進めればいいの?」など、ママたちの疑問を徹底解決。お役立ちグッズを上手に使えば、早くおむつを卒業できるかもしれません。

毎日更新!
トイレトレーニンググッズ
売れ筋ランキング

トイレトレーニングって?

トイレトレーニングの開始時期は、早い子で1歳半から、だいたい2~3歳ごろを目安に行うといわれています。でも、寝返りやハイハイと違って個人差が大きいので、年齢よりも、その子の心や体の発育を見極めて進めてあげるようにしましょう。始める季節は着替えが手軽にできる夏場が多いようですが、着替えがしにくい冬場も逆に不快感を感じさせ、トレーニングの成功につながりやすいようです。

トイレトレーニングの開始時期

子供の発達を目安に行ってみてください

(1)おしっこの間隔が2時間くらいになった
(2)「ちっち」「うんち」などトイレの合図ができる
(3)ひとりでトイレまで歩いていける

トイレトレーニングのポイント

(1)できたら褒めてあげる

まずは、トイレという合図ができたら「教えてくれたの、えらいね」「教えてくれてありがとう」から、おしっこ・うんちができたら「できたの、えらいえらい」などという声かけを忘れずに! たとえ、うまくできなくても「もう少しだったね」と優しく言ってあげましょう。 少しずつの褒め言葉が子供のやる気につながります。

(2)失敗しても焦らない

つい、他の子供と比べていつまでたってもできないという風に考えてしまうこともあるかもしれません。トイレトレーニングは、そう簡単に出来るものでもないので、時間がかかると思ってのんびり構えてあげてください。 失敗を怒ったりしてしまうと、トイレをすることに恐怖心を覚え子供はなかなかしたがらなくなってしまったりということもあります。 焦らず、ゆっくりがトイレトレーニングを成功に導きます。

トイレトレーニンググッズの特徴や選び方

(1)キャラクターグッズ

子供が好きなキャラクターグッズをトイレに置いてみましょう。「○○がいるトイレに行こう」、「トイレにいったら○○に会えるよ」と好きなキャラクターグッズで、トイレに誘うことができます。

(2)おまるや補助便座
始めはトイレを怖がるのは当然のこと。まずは、安心して始められるおまるがおすすめ。子供がトイレの合図をしたら、おまるへ。
最近では、おまるにも補助便座にも、徐々に変形できるトイレトレーニンググッズもあるので、有効に活用するのがよいでしょう。
(3)トレーニングパンツ

トイレトレーニング中のうっかりおしっこ漏れを防いでくれるのがトレーニングパンツ。 多層のものからだんだん薄くしていって、通常のパンツに移行することでママと子どものトイレトレーニング中のストレスを軽減してくれる便利なパンツです。

STEP1:六層パンツ
スタートは吸収性に優れた六層がおすすめ!濡れた時の不快感もしっかり伝わるから、おしっこが出た感覚を覚えられます。
STEP2:四層パンツ
ソフトなはき心地の四層ならある程度のおもらしをガードします。お気に入りのキャラクターでトイレに行くのが楽しくなる!
STEP3:三層パンツ
おもらしの卒業が近づいたら、薄くて動きやすい三層パンツにチェンジ。あともう一歩のお子さまのひとりトイレをサポートします。
関連アイテム用語
妊娠・出産・育児 完全ガイドTOPへ

アイテムから記事をみる

【妊娠・出産準備リスト】初期からの体の変化に合わせて必要なもの
【時期別お買いものリスト】時期別にわかる!新生児・赤ちゃんに準備が必要なもの
【時期別お買いものリスト】時期別にわかる!子供・小学生に準備が必要なもの