ママフル365コラム 子ども達の“得意顔”は褒めるサイン
新年度が始まり2ヶ月が経ちました。子どもたちも少しずつ新しい環境に慣れ、生活リズムが整い始めた頃かと思います。そんな時、子ども達の行動や表情にほっとさせられることがありますよね。今回は、日々成長している子どもたちが見せる“得意顔”に注目してみたいと思います。
4月は成長の芽が芽吹くとき
4月は慣れない環境へのアジャスト期である一方で、新たなチャレンジをして楽しむ時期でもあります。保育園などで見られる光景として、自分より下の年齢の子が仲間に増えると、今までは甘えていた子ども達が1人でやってみようとしたり、誰に言われるでもなく年下の子を気遣ったりと、成長の芽がどんどん芽吹く時期でもあるのです。
5月はリセット、6月は再スタートのタイミング
新しい生活に少し慣れてきたかなと思う頃にGWがやってきて、整いかけたリズムが一気に崩れてしまうこともあります。環境に慣れようとしていた緊張から少し放たれ、“気が緩む”という感じでしょうか。「保育園に行くよりお母さんと一緒にお家にいるのがいい」「やっぱりお父さんと公園で遊ぶのが楽しい」そんな子ども達を多く見てきました。極端に言えば、頑張った1ヵ月がリセットされてしまう機会になることもあるのです。ですから、ちょうど6月頃は、再スタートを切り、ようやく生活リズムが整う頃ではないかと思います。この頃になると日々の成長の積み重ねで、子ども達のできることがどんどん増えていきます。そんな時、少し顎をあげて見せる、とても誇らしげな “得意顔”はなんとも愛おしいものです。
子ども達の“得意顔”は成長の証
子ども達の誇らしげな表情を見た時、みなさんはどのように声をかけてあげますか?もし、そのような表情に気づいたら、茶化すのではなく、その時の行動についてよかったことや嬉しかったことを言葉にして伝えてあげてください。子ども達はできなかったことができるようになって褒められた時の、少しくすぐったいような気持ちを感覚として覚えていきます。「○○ができるようになって、ずいぶんおにいちゃん(おねえちゃん)になったのね」「□□が1人でできるようになってびっくりしたよ」など、プロセスを言葉にして伝えることで、子ども達の中で誇らしさが意識化され、自尊心や自己肯定感が高まっていくことでしょう。
大人もようやく新しい環境に慣れてきた頃かもしれません。心に少し余裕ができたと思えたら、ぜひ子ども達を観察してみてください。できるようになっていることが沢山あるはずです。その時の“得意顔”を成長の証ととらえ、めいっぱい愛情を込めて気持ちを伝えてください。きっと大好きなご家族が喜ぶことが嬉しくて、どんどん新しいことにチャレンジし、さらに成長していく姿が見られることでしょう。楽しみですね!
- 山本 直美 プロフィール株式会社アイ・エス・シー 代表取締役/NPO法人子育て学協会 会長
- 日本女子大学大学院修士課程修了。
幼稚園教諭を経て、1995年株式会社アイ・エス・シーを設立。幼児教室や保育園運営を通じ25年以上保護者と子どもの育ち合いに携わっている。絵本を活用した独自の教育プログラム『WithBookプログラム』を、自社を中心とした各保育園にて展開し、子どもたちの「こころ」と「ことば」を育んでいる。また2008年設立のNPO法人子育て学協会にて、子育ての専門家『チャイルド・ファミリーコンサルタント(CFC)養成講座』や子育てのヒントを学べる『子育て学講座』等、各種講演・講座を開催している。
育児のプロによる子育てハックや、園の先生による
便利グッズをご紹介!!
- テーマから選ぶ
-
-
“好奇心・探求心”が生きる力を育む
-
好きな遊びから『らしさ』をみつけて
-
外出時などの対話から学ぶ『折り合いのつけ方』
-
子ども達の“得意顔”は褒めるサイン
-
「評価」をしない子ども達から学ぶこと
-
『目標』は『目的』を達成するまでの階段
-
【保育園園長のナルホド育児】
動画やゲームとの付き合い方 -
子どもの大事な“きまぐれ”を応援する
-
【保育園園長のナルホド育児】
「保育園」ってどんなところ? -
記憶を繋ぐことで創る「親子の信頼関係」
-
【保育園園長のナルホド育児】
イヤイヤ期 -
『静』と『動』の遊びから学ぶこと
-
【保育園園長のナルホド育児】
おむつ外れ -
“問題解決力”を一緒に育む
-
【保育園園長のナルホド育児】
離乳食期の関わり方~事前の準備や工夫で楽しく~ -
英語教育からの学びについて
-
【保育園園長のナルホド育児】
子育てはママとパパのチームプレイで! -
「子どもを育てる」ということ
-
言葉をあつかう力
-
【保育園園長のナルホド育児】
子供との遊び(4歳~就学前まで) -
【保育園園長のナルホド育児】
子供との遊び方(0歳~3歳) -
子供の価値観を育むとは?
-
子どもと一緒に「変わる」を楽しむ
-
【保育園園長のナルホド育児】
子供靴の選び方 -
子どもの「理解」と大人の「実践」
-
【保育園長のナルホド育児】
子どもの成長に合わせた服選び -
「火」を灯すように『成長』を観る
-
「制限」と「出会い」
-
【保育園長のナルホド育児】
きれいは気持ちいい楽しみながら取り組もう「手洗いと歯磨き」 -
ファミリービルディング
-
【保育園長のナルホド育児】
一人で着替えができるには -
感情コントロールのために必要なこと−疲労回復と快動
-
【保育園長のナルホド育児】
子どもの排泄について -
子どもの状態・性質をどう見るか
-
【保育園長のナルホド育児】
子どもと食事 -
「日常」を自分たちで“作る”意識がもてる機会にしませんか
-
子どものおでかけ前の
支度とその時間 -
【保育園のナルホド育児】
睡眠・お昼寝 -
【保育園長のナルホド育児】
家庭でできる遊び -
ファミリービルディング
自分たちらしい家族づくり -
きょうだいがいる家庭の
お悩みについて -
【保育園長のナルホド育児】
先の見通しを立てる事、ルーティンの大切さ -
子供の「強み」の見つけ方
「子供の観察方法・伸ばし方」 -
【保育園長のナルホド育児】
「非認知能力」を考える(後編)生きる力をつけるためにできること -
【保育園長のナルホド育児】
「非認知能力」を考える(前編)「非認知能力」ってなんだろう -
自分らしさを確立する
「子どもへの言葉かけの工夫」 -
【保育園長のナルホド育児】
イヤイヤ期の上手な向き合い方を教えます -
入園・進級シーズン
「家庭と仕事の両立」 -
【保育園長のナルホド育児】
トイレトレーニングの上手な進め方とコツ -
【保育園長のナルホド育児】
○○すれば、苦手なものも食べられるように!? -
入園・進級シーズン
「親と子どもの気持ちの整え方」 -
共働き家庭の増加
「子どもとの限られた時間、どう過ごす?」